高津戸峡.(前編)
関東菊花大会で菊花を観賞した後は、例年通り高津戸峡の遊歩道を歩いて見て来ました。
赤い高津戸橋から下流方向を撮りました。
続いて、はねたき橋が見える上流方向を撮りました。
何れも、紅葉を観るには少し早かったようです。
高津戸橋を渡り切って左折し、橋の真下に下りて赤い橋桁を撮ってみました。
スターとして、遊歩道での最初の木橋(約30㍍)です。
木橋の中程に立って、左下を流れる渡良瀬川を撮りました。
数歩歩いて、先程渡ってきた赤い渡良瀬橋方向を撮りました。
深い高津戸峡谷です。 赤い橋が浮いて居るようです。
次に二つ目の木橋に来ました。
先ほどの木橋より少し長い橋です。
木橋を渡り終わって、数段下ってから再び高津戸橋を撮りました。
少し歩いたところで、ゴリラ岩の案内があり、カメラを左に振ってゴリラ岩をカメラに収めました。
案内には、
「このゴリラ岩から石灰紀のコノドント化石が発見され、化石は大間々町のコノドント館に展示してある。」 と記されて居ました。
遊歩道は、はねたき橋まです。 もう少し頑張って歩きます。 つづく
| 固定リンク
コメント
>hirugaoさんへ
歩くよりはカメラを向ける時間が多いようです。(笑)
晴れた日のウオーキングは、適当は上り下りがあり
運動には良い遊歩道でした。
投稿: つちや | 2018年11月16日 11:01
>山小屋さんへ
整備された遊歩道ですね。
この日も遊歩道の清掃をして居る人と出合いました。
何時もこの時季で、紅葉には早い訪問のようです。
投稿: つちや | 2018年11月16日 10:58
>地理佐渡さんへ
この日の紅葉は少し早かったですね。
これからが良いのでは?
毎年ここを歩いて居ますが紅葉が良かった日は
有りません。 何時も早い訪問のようです。
投稿: つちや | 2018年11月16日 10:55
>ローリングウエストさんへ
この日の高津戸峡の紅葉は少し早かったですね。
毎年菊花大会に来てはここを歩いて健康づくりです。
今日も素晴らしい日本晴れです。
何処かへ出たくて脚がむずむずして居ます。(笑)
投稿: つちや | 2018年11月16日 10:52
これだけ整備されていたら安心ですね。
赤い橋が綺麗ですね~
水の色もいいし楽しめながら歩けてことでしょうね。
もちろんお天気がいいのが一番でしたね。
投稿: hirugao | 2018年11月16日 10:12
高津戸峡・・・
きれいに整備されていますね。
ここならスニーカーでも大丈夫なようです。
紅葉はまだ少し早かったようですね。
投稿: 山小屋 | 2018年11月16日 07:08
おはようございます。
高津戸峡は渡良瀬川の上流なのですね。 良い風景です。
紅葉は特にこれから本格化でしようか。
見事な紅葉になりそうですが..。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年11月16日 06:51
高津戸峡って知らなかったです!
関東の耶馬渓とも讃えられているんですね。
素晴らしい場所を教えていただき感謝です。
暖かい秋が続いていましたが今週末くらいは厳しい
寒さがやってくるようですね。
平地は紅葉真っ盛り、ひと雨降るごとに少しずつ
冬の足音が聞こえてきそうです。
投稿: ローリングウエスト | 2018年11月16日 06:27