« 苗場・田代・奥只見湖.⑧ | トップページ | 赤城自然園.① »

2018年11月27日

しんまち祭り

11月4日午後、高崎市新町の祭りを見に行って来ました。
祭りの正式名は、「しんまち大道芸まつり」 のようです。

001_1

出店が並ぶ横で、若い女性が子供たちを前にして芸の披露です。
何でもノートに書いた絵や文字が見えなくなったとか、絵文字が見えなくなったページをめくって見せて居ます。

003_2

続いて、こちらはトランプの芸です。
前に出た3人の子供たちが手にする、カードのナンバーを当てて居ました。
不思議そうに見て居る子供たちの真剣な顔が印象的です。

003_3

こちらはマジシャンです。 
後ろの少年は、種明かしが解ったのでしょうか ・・・・。

003_4

輪投げの芸です。 
この後、投げ上げる輪が5個から6個に、輪の色が赤から白になって周りから拍手が起こりました。

003_5

両側に並ぶ出店を眺めながら歩いて居ます。
群馬名物の焼きまんじゅうの匂いが漂って来ます。

004_6

と、私の前をひょっとこが行きます。
声を掛けてカメラを向けたら、3人がポーズをとってくれました。

011_7

出店を一巡して帰ろうとした所へ、何キャラでしょうか小さな子供たちに囲まれながらやって来ました。

012_8

入場口の方へ折り返して帰ります。

027_9

家に帰ってイベントを確認したら、午後2時半からブラジルサンバと武者行列があったのです。
折角出掛けたしんまち祭りです。 後悔先に立たずです。 残念!

|

« 苗場・田代・奥只見湖.⑧ | トップページ | 赤城自然園.① »

まつり」カテゴリの記事

コメント

>紅さんへ
我が家から近い高崎市新町のお祭りです。
天気も良く出店を見て歩くだけでも楽しいですね。
サンバはブラジル人が多い大泉町ですね。
今年の大泉町の祭りも見損ないました。
元気で居て来年の楽しみにしておきます。

投稿: つちや | 2018年11月27日 15:04

>hiugaoさんへ
ブラジルサンバと武者行列を見逃しました。
残念です。

今日の午前中はスマホ教室でした。
私のスマホは、iPhone X です。
理解が出来ない、習っても直ぐに忘れる
困った年寄りです。(笑)

投稿: つちや | 2018年11月27日 14:59

お早うございます。
新町祭り、楽しそうでしたね。
色々と出かける所があっていいですね。
お元気な証ですね。
3人のひょっとこ、サービス精神満点でしたね。
ブラジルサンバと武者行列、見られなくて残念でしたが
来年のお楽しみに取って置きましょう。

投稿: | 2018年11月27日 10:30

お祭に出かけていろんな楽しみがありましたね。
ひょっとこさんもうまく乗ってくれましたね~

ブラジルサンバは見られなくて残念でしたね。
今日はなんとかいいお天気になりそうですね。

投稿: hirugao | 2018年11月27日 09:22

>地理佐渡さんへ
祭りも地域によっ特色があって観て回るのも
楽しみがありますね。
来月は師走、年の暮の市や祭りも楽しみです。

今日は10時からスマホ教室です。
めったに使わスマホですが教室参加で少しでも
知識を得たくて頑張って居ます。(笑)

投稿: つちや | 2018年11月27日 08:27

>mariaさんへ
昨年に続いてのしんまち祭りの見物です。
後のサンバと武者行列が見たかったですね。
後3日で師走ですね。
合唱会の練習も大詰めですね。 頑張ってください。

投稿: つちや | 2018年11月27日 08:21

>山小屋さんへ
家に居ては運動不足気味になります。
努めてカミさんを連れて出歩くようにしています。
今日はカミさんなしでスマホ教室です。
めったに使わないスマホですが習うことで頭の体操、
また若い人からエネルギーを持ってきます。

投稿: つちや | 2018年11月27日 08:16

おはようございます。

高崎市新町

結構盛大な祭りのようです。
様々な出し物や出店が出ています。
久しくこうしたイベントに出ていないです。

季節もほどよしですから、あちこち出歩くのも良いですねぇ。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年11月27日 06:53

つちやさん、おはようござます。
お天気が続いてお出かけには良いですね。
新町祭りはマジシャンのお祭りのようで面白そうです!
子供達の惹きつけられている姿はかわいいですね。
本人も後ろから見ている人が居るとは思って無いでしょう(^。^)
つちやさん、ブラジルサンバは残念でしたね!
昨夜は合唱の練習へ行ってきました。今週末土曜日が本番です。

投稿: maria | 2018年11月27日 06:45

群馬ではいろんなイベントがあるのですね。
つちやさんは家にいる時間がないようです。
それだけお元気だということのようです。

投稿: 山小屋 | 2018年11月27日 06:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 苗場・田代・奥只見湖.⑧ | トップページ | 赤城自然園.① »