« 関東菊花大会.② | トップページ | 関東菊花大会.④ »

2018年11月14日

関東菊花大会.③

第二会場には出店が並んで居ます。
その真ん中に、帆を上げた 「宝船」 の菊花です。

031_1_2

第二会場の菊人形は、
NHK大河ドラマ 「西郷吉之助(高盛)江戸へ」 です。

032_2

例年、この場所で記念撮影が出来るポイントの 「五重塔」 です。
今年はカミさんも遠慮して、記念撮影はなしでした。

033_3

第二会場から眺めた渡良瀬峡の高津戸橋方向です。

037_4

カメラを右に振って、正面から下流方向を撮りました。
何れも紅葉には少し早いようです。

038_5

第三会場に来てサクラの花を見つけました。
10月桜でしょうか? それとも冬桜でしょうか ・・・・。

0393_6

第三会場に展示されて居た、盆栽組花壇です。

040_7


0402_8

この後、第二会場~第三会場で観てきた、「管物」 と 「厚物」 の菊花を紹介します。                     つづく

|

« 関東菊花大会.② | トップページ | 関東菊花大会.④ »

花-秋季」カテゴリの記事

コメント

>hirugaoさんへ
一日良い天気のようです。
今日は隣りの藤岡市鬼石町の桜山公園へ冬桜を
観に行って来ました。
昨夕のテレビ二ユースを見たのでしょうか大勢の
観光客が来て居ました。

投稿: つちや | 2018年11月14日 14:09

最近少し少なくなった菊人形ですが
見事な菊花大会になっていますね。
最後の盆栽は最近はやりなのでしょうか。
先日の山口センターで見かけました。

投稿: hirugao | 2018年11月14日 09:15

>山小屋さんへ
10月桜と冬桜の見分け方を教えて戴き有難う
ございます。
伊勢崎の波志江沼公園で10月桜が咲いたとか、
周回ウオークを兼ねて確認(勉強)して来ます。

投稿: つちや | 2018年11月14日 08:27

>地理佐渡さんへ
毎年観に行く関東菊花大会です。
菊の花を観賞した後は高津戸遊歩道のウオークで
健康づくりが出来た一日となりました。

投稿: つちや | 2018年11月14日 08:23

>mariaさんへ
お天気に恵まれての菊花展の見学でした。
菊の花を観た後は高津戸峡遊歩道の散策です。
気持よく歩くことができました。

投稿: つちや | 2018年11月14日 08:20

菊人形造りもたいへんだと思います。

花びらが一重なら冬桜・・・
八重ならジュウガツザクラです。
これは冬桜のようです。

投稿: 山小屋 | 2018年11月14日 07:00

おはようございます。

西郷吉之助をもした菊人形。
こうしたのがこの手のイベントの定番かなぁと..

最後の盆栽は素晴らしいの一言です。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年11月14日 06:53

つちやさん、おはようございます。
今年も菊花祭りの季節ですね。
きれいな菊をたくさん拝見して秋を満喫しております。
奥様の菊人形も素晴らしかったですね。
高津戸峡も観ることができて嬉しいです。
最後の盆栽も面白い作りですね。
私は今日は久し振りのパスポートの申請に行ってきます。

投稿: maria | 2018年11月14日 06:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 関東菊花大会.② | トップページ | 関東菊花大会.④ »