« しんまち祭り | トップページ | 赤城自然園.② »

2018年11月28日

赤城自然園.①

11月7日、上毛新聞 販売店から赤城自然園の入場券を貰ったので、さっそく山歩きに行って来ました。
展示棟を出て直ぐ、セゾンガーデン上り口の紅葉です。

001_1

道標1番付近の紅葉です。
ここを右に曲がって、ツツジの丘方向へ歩きます。

002_2

モミジの色あいが綺麗です。

005_3

十二山神社の手水場です。 冷たい清水でお浄めです。

009_5

赤い鳥居をくぐって、祠の前に進んで参拝です。

007_4

シラネアオイの群生地を過ぎたところで出合った紅葉です。

010_6

こちらの紅葉も見事です。

013_7

5月20日、私の誕生花シラネアオイの葉を見つけて撮りました。

014_8

左折して、見晴台へ向おうとして出合った紅葉です。

015_9

セゾンガーデンの見晴台から四季の森、続いて自然生態園と見て回ります。                  つづく

|

« しんまち祭り | トップページ | 赤城自然園.② »

ぐんま・県央エリア」カテゴリの記事

コメント

>シクラメンさんへ
この日は良く晴れた日で自然園も大勢の人出でした。
その綺麗だった紅葉も終って師走を迎えますね。
歳をとると1年が早いように感じます。
また一つ歳を重ねますね。 来年は米寿です。

投稿: つちや | 2018年11月28日 17:28

赤城自然園の紅葉は11日で、紅葉していますね。
この季節も終わりに近づきましたね。
ゆっくり散策できる処ですね。
京都は人が集まり過ぎます。

投稿: シクラメン | 2018年11月28日 16:25

>hurugaoさんへ
赤城自然園は春の季節も良いですが、秋は秋で
見どころたくさんで良い所ですね。
結構広い所で若干の行程差もあり、歩いて見て
歩くには良い所です。

投稿: つちや | 2018年11月28日 13:47

>山小屋さんへ
私達は1年の内で一番良い季節に生まれましたね。
今は亡き両親に感謝です。
5月20日の誕生花は、月刊誌 『NHKラジオ深夜便』
別冊付録を見て居ます。
2005年(H17年)には、NHKサービスセンターから
『花ことば一覧表』 とカレンダーを貰いました。
今でも大事にしてときどき眺めて居ます。

投稿: つちや | 2018年11月28日 13:43

>ひろし爺1840さんへ
初めて訪ねた秋の赤城自然園です。
見事な紅葉と大自然界に満足して来ました。
この日は大勢の観光客が秋の自然を楽しんで居ました。

投稿: つちや | 2018年11月28日 13:32

赤城自然園というのですね~
いろんな紅葉も見られてよかったですね。

やはりのんびり歩きたいですよね。
丸山はそういう意味でいい山です。

投稿: hirugao | 2018年11月28日 08:55

赤城自然園・・・
のんびりと散策するにはよさそうな
ところです。

私も5月20日が誕生日です。
誕生花はカタバミまたはミヤマカタバミといわれています。
どこでシラネアオイになったのでしょうか?

投稿: 山小屋 | 2018年11月28日 08:47

◆ヽ(´▽`)/赤城自然園~コメントで~す!
★(^_-)-☆つちや昭一さん、お早うございま~す!
心温まるコメントや応援を有難う御座います。

@( `ー´)ノ素敵な紅葉の自然園ですね~!
此方宮島は今年の紅葉は例年ほどではありませんでした。
居ながらにして楽しませて頂きました。

:( `ー´)ノ今朝のMyBlogにお誘い<👇>
・旅先々で買った絵葉書で「秋の日本を巡る」を編集してみましたので秋の夜長のひと時過ごして頂ければ嬉しいで~す!
ご覧頂いた感想をお聞かせ頂けるのも楽しみにお待ちしています。
◆今日も元気に楽しい充実した一日で有ります様に!バイ・バ~ィ!

投稿: ひろし爺1840 | 2018年11月28日 08:42

>地理佐渡さんへ
秋の赤城自然園の訪問は初めてです。
秋は秋なりに観るものがありますね。
誕生かのシラネアオイは群生地です。
来年5月、その季節に訪ねて見たいですね。

投稿: つちや | 2018年11月28日 08:24

>mariaさんへ
赤城自然園、秋の訪問は初めてです。
綺麗な紅葉が見られたのが良かったです。
赤城自然園は旧赤城村ですね。
来年の春、シラネアオイの群生が見たいものです。
昨日の私はスマホ教室でした。
スマホ動画も習いましたが独り立ちが出来ないで
居る年寄りです。

投稿: つちや | 2018年11月28日 08:21

おはようございます。

赤城自然園
のんびり歩いて秋を楽しめる環境のようです。
都会にいますとやはり自然に親しみたくなりましょう。

シラネアオイ。
今年は町郊外の山では撮影できなかったなぁ。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年11月28日 07:05

つちやさん、おはようございます。
赤城自然園は11月7日でこんなにきれいに紅葉🍁して
いるんですね。
標高は低いところなのでしょうか?どのくらいあるのでしょう?
シラネアオイも元気そうで良かったです。
また来年もきれいなお花を見せてくれそうですね。
昨日はPC教室へ行き、長浜旅行へ一緒に行けなかった
私の先生にNHKの「投稿!DO画くん」で公開の動画を
お見せしてきました。
今週末2日第九の本番が有り、今朝もスマホで練習です(^^)

投稿: maria | 2018年11月28日 06:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« しんまち祭り | トップページ | 赤城自然園.② »