« 高津戸峡.(後編) | トップページ | 苗場・田代・奥只見湖.① »

2018年11月18日

小菊の里

関東菊花大会を観て、高津戸峡遊歩道を歩きました。
その帰り道、伊勢崎の「あかぼり小菊の里」を回って観て来ました。

088_1

一番身近に咲いて居た小菊の花です。

088_2

近くに寄って、少し赤みを帯びた小菊を撮りました。

096_5

次の畑の黄色い小菊です。

089_3

白の小菊も有りました。

091_4

菊畑の一番下に来て坂上の小菊畑を見上げました。
スマホを出して、小菊畑の左側を撮りました。

103_6

続いて、右坂上の小菊を撮りました。

104_7

10月21日立ち寄って見た時は、小菊も堅い蕾でした。
今日は関東菊花大会に続いて、ここ小菊の里でも綺麗な菊の花を観賞することが出来ました。

|

« 高津戸峡.(後編) | トップページ | 苗場・田代・奥只見湖.① »

花-秋季」カテゴリの記事

コメント

>シクラメンさんへ
この日は良く晴れた日で外での菊観賞には良い
一日でした。
蕾の時に一度立寄りましたので2度の訪問です。
ボランテイアの人達の小菊の作品です。 
維持管理が大変でしょうね。

投稿: つちや | 2018年11月19日 06:13

小菊の里 今まさに満開を迎えていますね。
大菊もいいけど小菊がこんなにいっぱい咲いているのは、
珍しいですね。
私も見てみたいです。 カラフルな小菊に乾杯。

投稿: シクラメン | 2018年11月18日 21:33

>地理佐渡さんへ
この日は菊花三昧でした。
この辺り、以前勤めて居た体育館が有ります。
また夏には蓮の花が咲く蓮沼も有ります。

休日出勤ご苦労様です。 当方曇りから雨の予報です。

投稿: つちや | 2018年11月18日 08:30

>山小屋さんへ
広大な畑にたくさんの小菊です。
後はどうなるのでしょかね。
近くに蓮沼が有ります。 来年も楽しみです。

投稿: つちや | 2018年11月18日 08:26

>mariaさんへ
大間々町からの帰り道です。
昔勤めて居たミツバ体育館の近くです。

小菊の植栽から手入れが大変でしょうね。
帰りに地元産のサツマイモを買って来ました。

投稿: つちや | 2018年11月18日 08:24

>hirugaoさんへ
これからお出かけ、お気をつけて行ってらっしゃい。
当方は曇り空、日中は晴れて明日は雨の予報です。
どこかへ出掛けるには今日ですかね ・・・・。

投稿: つちや | 2018年11月18日 08:19

おはようございます。

大柄な菊の風景の後はこうした小さな菊の方。
それもこんなに沢山。 
手入れも大変だったろうなぁと思います。

さて、今朝は晴れていますが、町内仕事をしたのちに
仕事ででます。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年11月18日 07:18

小菊の里・・・
広大な土地に咲かせているようです。
菊が終わったら、今度は何を植える
のでしょうか?

投稿: 山小屋 | 2018年11月18日 06:51

つちやさん、おはようございます。
高津戸峡もきれいでしたが、今度は小菊の里へも
行かれたんですね。
今回はとてもきれいに咲いていますね!
菊のお花はきっと長い間楽しめる事でしょう。
地域によってはザル菊とも言っている様ですね。
最近はこの様な育て方が流行りなのでしょうか?、、、
ブロ友さんの所で拝見したのはこれで3度目です。
地方もそれぞれ違います。

投稿: maria | 2018年11月18日 06:38

これはコキアのようですごいですね~
もっと咲いてきたら見事になるでしょうね。
これから岡崎の実家に行き報恩講をつとめます。
お墓参りも行って来ます

晴れているといいのですが・・・

投稿: hirugao | 2018年11月18日 05:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高津戸峡.(後編) | トップページ | 苗場・田代・奥只見湖.① »