« 高津戸峡.(前編) | トップページ | 小菊の里 »

2018年11月17日

高津戸峡.(後編)

ポットホール(甌穴)の入り口に来ました。

069_1

数段下がると案内が出て居ました。

072_2

岩場を渡って現場に来て見ると、大きな穴に丸長い大きな石が有りました。

074_3

この辺り流れが急です。 岩場に下りて下流方向を撮りました。
左岸の紅葉が午後の光を受けた綺麗に輝いて見えます。

076_4

回り右をして、上流方向のはねたき橋を撮りました。
青空をバックに、宙に浮いて居るように見えます。

078_5

数百㍍ほど歩いて、はねたき橋の上に来ました。
観光バスの人たちも居なくなって、橋の上は静かです。

079_6

はねたき橋の真ん中で下流方向を撮りました。
紅葉の色あいが今一です。

0807

変わって上流方向は、ダムの下流で見どころなしでした。

081_8

関東菊花大会で綺麗な菊を観て、その後の高津戸峡遊歩道ウオーキングで健康づくりが出来た一日となりました。

|

« 高津戸峡.(前編) | トップページ | 小菊の里 »

ウオーキング」カテゴリの記事

コメント

>地理佐渡さんへ
渡良瀬川にただ一つある甌穴ですね。
四万温泉には幾つも有るようです。

平根崎、沢崎鼻の甌穴が懐かしいです。
佐渡島へ帰りたくなりました ・・・・。

投稿: つちや | 2018年11月17日 08:35

>山小屋さんへ
「タツノオトシゴ」、漁師の子です。
懐かしい言葉を聞かせて貰いました。

カミさんのバンザイは次の桜山です。(笑)

投稿: つちや | 2018年11月17日 08:31

>hirugaoさんへ
天気が良い日の高津戸峡遊歩道の歩きでした。
今頃は紅葉も見ごろを迎えて居るのでは ・・・・。

今日も良く晴れました。
午前中はグラウンドゴルフの練習会です。

投稿: つちや | 2018年11月17日 08:29

>mariaさんへ
名城公園の紅葉も綺麗でしょうね。
一度訪ねて見たい名古屋と大阪です。
京都は行きますが大阪と名古屋は知りません。
生あるうちに何とか訪ねて見たいものです。(笑)

投稿: つちや | 2018年11月17日 08:23

おはようございます。

あるんですねぇ。
久し振りにポットホールなんて言葉を見ました。

川では御嶽昇仙峡のものが初めて見るものでしたが、
渡良瀬川上流にもあったんですね。

佐渡の平根崎は波蝕甌穴寄せては返す波の力でできる
ポットホールですね。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年11月17日 07:12

はねたき橋で奥さんはバンザイして
いなかったのですか?
最後の写真にタツノオトシゴが
現れていました。

投稿: 山小屋 | 2018年11月17日 07:01

ほんと珍しいものを拝見しました。
こういう所はお天気がいいとうれしいですね。
水も綺麗だし楽しめましたね。

私は昨日はいつもの冊子の絵の写真を撮りに行きました。

投稿: hirugao | 2018年11月17日 06:54

つちやさん、おはようございます。
高津戸峡の眺めは素晴らしいです!
紅葉はまだまだでしたね、、、残念でした。
今年はやはり遅いのでしょう。
昨日は名城公園へスロージョギングに行ってきました。
紅葉していてきれいでした。
でも例年はもっときれいだそうです。

投稿: maria | 2018年11月17日 06:24

この記事へのコメントは終了しました。

« 高津戸峡.(前編) | トップページ | 小菊の里 »