昆虫観察館(前編)
昆虫観察館は外の階段を数十段上って、昆虫ふれあい温室の出口から入りました。
温室に入ってす直ぐに出合ったバッタです。
大きな室内内には、たくさんのチョウが飛び交って居ます。
私の前に来て止まったこのチョウは、何チョウでしょう ・・・・。
次に出合ったチョうは、羽に特徴があります。
家に帰って調べて見たら、タテハモドキと分りました。
次のチョウも羽に特徴がありますが、分らずじまいです。
このふれあい温室の主役であり、最も数がたくさん居るオオゴマダラです。
大きな羽を広げて見せてくれました。
忍者のような黒いチョウは何チョウでしょう ・・・・。
人だかりがして居ます。
近くへ行って、前の人から教えて貰って見つけたナナフシです。
と、私の前をバッタが飛んで行きました。
そのバッタが飛んで居つた先へ追っかけです。 つづく
| 固定リンク
「ぐんま・東部エリア」カテゴリの記事
- しゃくなげ寺.(2-2)(2020.05.13)
- しゃくなげ寺.(2-1)(2020.05.12)
- 高津戸峡.(4-4)(2019.11.30)
- 高津戸峡.(4-3)(2019.11.29)
- 高津戸峡.(4-2)(2019.11.28)
コメント
>hirugaoさんへ
今日も暖かい一日です。
何処かへ出掛けるには最高の日和ですね。
明日が読売旅行日です。
今日はじっと我慢の子で家に居ます。(笑)
投稿: つちや | 2018年11月 2日 14:31
蝶の館ですね~
珍しい蝶が沢山いますね。
ナナフシがよく見えません・・・
今朝ももう寒いという感じでした。
投稿: hirugao | 2018年11月 2日 10:31
>地理佐渡さんへ
昨年は雨の苗場・田代・奥只見行きでしたので、
今年は明日が再チヤレンジです。
越後の天気はどうでしょうか? 心配して居ます。
投稿: つちや | 2018年11月 2日 10:23
>山小屋さんへ
チョウの名前を教えて戴き有難うございます。
種類が多いので調べるのも大変でした。
朝晩寒くなりましたが出かけるには良い日ですね。
明日苗場方面へ出掛けるので今日は待機です。
投稿: つちや | 2018年11月 2日 10:20
>ローリングウエストさんへ
今日も素晴らしい天気となりました。
世はまさに紅葉真っ盛りですね。
明日苗場方面へ出掛けるので今日は大人しく
自宅待機です。(笑)
投稿: つちや | 2018年11月 2日 10:17
おはようございます。
色々な蝶達が温室内にいるようですね。
これは楽しいです。 近寄ると飛んじゃいますかねぇ。
ズームを効かせたり、マクロレンズで撮影したいですねぇ。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年11月 2日 06:36
バッタの下はべ二モンアゲハ・・・
黒いチョウはイチモンジチョウではないでしょうか?
寒くなりました。
今朝の外気温は5℃でした。
投稿: 山小屋 | 2018年11月 2日 06:29
鮮やかな蝶と花、目が奪われます。
でももう霜月、あっという間に年末の声が聞こえて
きますね~!
投稿: ローリングウエスト | 2018年11月 2日 06:19