« 苗場・田代・奥只見湖.③ | トップページ | 苗場・田代・奥只見湖.⑤ »

2018年11月22日

苗場・田代・奥只見湖.④

モミジでしょうか、特に赤く輝いて見える紅葉です。

038_1

左手に見える、山の紅葉も見事です。

040_2

左手後方を振り返ると、エメラルドグリーンの二居湖が見えました。

041_3

左手前の眼下には、川を挟んで植林した木の黄葉が綺麗です。

044_4

下りのドラゴンドラと、上りのドラゴンドラが交差しました。
めがねをかけたように見えるドラゴンドラが面白いです。

045_5

ドラゴンドラが少し高い位置に来ました。 
再び振り返って、二居湖をカメラに収めました。

046_6

ドラゴンドラの直ぐ下の黄葉です。

047_7

と、ここからドラゴンドラが一気に下り始めました。

048_8

小さな川は何川でしょうか ・・・・。
この後、ドラゴンドラは小川の直ぐ上を通過します。   つづく

|

« 苗場・田代・奥只見湖.③ | トップページ | 苗場・田代・奥只見湖.⑤ »

旅-越後路」カテゴリの記事

コメント

>hirugaoさんへ
高い所かが眺める紅葉、時期にも恵まれた
紅葉狩りでした。
来年も元気で再チャレンジがしたい所です。

投稿: つちや | 2018年11月22日 13:45

>ひろし爺1840さんへ
疎遠をして居ました。
訪問とコメント有難うございます。

昨年は雨の観光、再チャレンジした今年は
最高の日和と紅葉に恵まれました。

投稿: つちや | 2018年11月22日 13:43

>山小屋さんへ
秋の素晴らしい天気と美しい紅葉がマッチした
素晴らしい旅行でした。
来年もまた紅葉を観に行きたい所ですね。

投稿: つちや | 2018年11月22日 13:37

>地理佐渡さんへ
ドラゴンドラから眺める二居湖と周りの紅葉の
コントラストが最高でした。
大自然がいっぱいあるところですね。

投稿: つちや | 2018年11月22日 13:34

>mariaさんへ
片道約25分間、距離5481㍍のドラゴンドラは、
見事な紅葉を十分に楽しめました。
二居湖(フタイコ)の名前の由来が知りたいですね。
田代ドラゴンドラはもう少し乗り継いで行きます。

投稿: つちや | 2018年11月22日 13:30

素晴らしい光景でしたね~
何処を撮っても皆絵になりましたものね。

いい時期でしたね~
今日は朝は雨でしたがこの後晴れてくるようです。
そちらはいかがですか?

投稿: hirugao | 2018年11月22日 09:54

☆彡(^_-)-☆つちや昭一さん、おはようございま~す!
お久振りで~づ!
寒くなって来たのでお互いに風邪を引かないように
注意しましょ~ね。

@( `ー´)ノ紅葉の素敵なショットを見せて頂有難う御座いました。
楽しい一時を居ながらにして過ごさせて頂きました。

:( `ー´)ノ今日のMyBlogにお誘い<👇>
・今はGooブログのみで投稿していますので<⇓>のURLにお越しをおまちしていま~す!
  https://blog.goo.ne.jp/hiroshijiji1840/
◆三連休をお楽しみ下さ~い! それではまたバイ・バ~ィ!

投稿: ひろし爺1840 | 2018年11月22日 08:49

天気がよいと紅葉もきれいですね。
湖もエメラルドグリーンに輝いてみえました。

昨日、パンフレットをみました。
田代ロープウェーと苗場・田代ゴンドラの
位置関係がよくわかりました。

投稿: 山小屋 | 2018年11月22日 07:06

おはようございます。

エメラルドグリーンの二居湖良い風景です。
奥清津はとにかく自然が深いです。
都会の皆さんにはおすすめですねぇ。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年11月22日 06:41

ドラゴンドラはかなり長く、それだけ周りの紅葉🍁も
楽しめましたね〜
二居湖のエメラルドグリーン色と周りの紅葉🍁が
素晴らしいコントラストです。
まるで天国にいるみたいです(^^)
二居湖と言う名前の由来は何でしょうね?、、、
ドラゴンドラの目が面白いですね!

投稿: maria | 2018年11月22日 06:01

この記事へのコメントは終了しました。

« 苗場・田代・奥只見湖.③ | トップページ | 苗場・田代・奥只見湖.⑤ »