サツマイモ堀
その日が10月28日、ぐんま県民の日として学校などは休日です。
県有施設も無料開放され、今年もぐんま昆虫の森でのイベント、さつまいも堀り体験に参加しました。
会場は、↓のフィールドマップ左下の入場ゲートを入って、真ん中の坂道を上って↑のかやぶき民家前のさつまいも畑です。
入場は午前9:30で、少し間があります。
退屈して居た前の子供さんが、カミキリを捕まえて来て見せてくれました。
AM9:30入場、皆さん先を争うように坂道をに上って行きます。
私達が付いた時は既に大勢の人です。
参加料は一人¥100、1組目が畑の中に入りました。
さつまいもは、一人3株の割り当てです。
↓はカミさんと二人分の成果です。
重たいさつまいもを背負って下山です。
バッタの原っぱでは、大勢の子供たちが網を持ってバッタを追っかけて居ます。
少し下った所では、おじさんが手製の紙芝居をして居ました。
物語は 「赤城の寝牛(影牛)」 という演題で、私は群馬に来て初めて聞くお話でした。
この後は昆虫観察館に入って、いろいろなチョウとの出合がありました。 つづく
| 固定リンク
「ぐんま・東部エリア」カテゴリの記事
- しゃくなげ寺.(2-2)(2020.05.13)
- しゃくなげ寺.(2-1)(2020.05.12)
- 高津戸峡.(4-4)(2019.11.30)
- 高津戸峡.(4-3)(2019.11.29)
- 高津戸峡.(4-2)(2019.11.28)
コメント
hirugaoさんへ
楽しいさつまいも掘りでした。
また、美味しいさつまいもでした。
後の昆虫館の見学も良かったですね。
投稿: つちや | 2018年11月 1日 17:20
つちやさんこれで200円は楽しめましたね。
それに大きくて美味しそうです。
いろんな遊びがあって子どもたちも大いに楽しめましたね。
投稿: hirugao | 2018年11月 1日 14:31
>山小屋さんへ
ブログに乗せたさつまいもは大きい物だけでした。
午前中、スーパーで見てきたさつまいもの値段に
驚いて居ます。
現地サービスの蒸かしいもは美味しかったですね。
昨年お替わりが出来たとん汁は大勢の人が並んで
外れとなりました。
投稿: つちや | 2018年11月 1日 14:19
>mariaさんへ
今日スーパーでの買い物で、さつまいもの値段を
観てびっくりしました。
ブログに乗せたさつまいもは大きい物だけでした。
私達が掘ったサツマイモは相当の値段がしますね。
この日は蒸かしたさつまいもから前橋名物のとん汁
のサービスもありました。
私達の前30人ほどから後ろの人達数十人は品切の
イベントとなりました。
(昨年はお替わりが出来た、人気のとん汁です。)
投稿: つちや | 2018年11月 1日 14:10
>地理佐渡さんへ
当方、今日も素晴らしい青空です。
新潟方面は如何ですか ・・・・。
3日に苗場ドラゴンドラ・田代ロープウェイ・
奥只見湖遊覧で出掛けます。
昨年は雨の観光でした。 今年は再挑戦です。
投稿: つちや | 2018年11月 1日 13:52
サツマイモ掘り・・・
これで¥200ですか?
大収穫だったようです。
投稿: 山小屋 | 2018年11月 1日 07:07
つちやさん、おはようございます。
昆虫の森とさつま芋堀は楽しいイベントですね。
とても美味しそうなサツマイモです!
蒸して頂きましたか? 格別なお味だった事でしょう(^。^)
我が家にも先日カマキリの来客がありましたよ(^^)
「赤城の寝牛」のお話は私も知りません。どんなお話でしょうね?
この赤城山の写真は前橋から眺めた赤城山ですね。
投稿: maria | 2018年11月 1日 07:01
おはようございます。
ぐんま昆虫の森でのイベント
楽しいイベントに、出かけてみれば
オオカマキリの姿。やはりそれらしい
風景です。
こちらじゃもうカマキリなんて..
ずいぶん寒くなってきていますから。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年11月 1日 06:43