たくみの里わらアート
11月11日、20年振りにみなかみ町のたくみの里を訪ねました。
と、言うのも地元の人たちが大きな 「わらアート」 を作ったとの新聞を読んで出かました。
たくみの里 「豊楽館」 の駐車場に車を置いて、宿場通りを熊野神社に向って歩きます。
歩き出して直ぐ、野仏(道祖神)1番に出合いました。
宿場通りの中程に来て、動いて居ない水車と出合ました。
野仏(道祖神)2番の少し手前を左折して、熊野神社の朱い鳥居の前に来ました。
薄暗い森の中を進んで参拝、他の参拝者も何人か見えました。
わらアートを探して歩いたが一向に出合なし。
野仏(馬頭観音)をお参りして元の道の駅へと戻ります。
途中のリンゴ農園の上空を飛んで居た、見事な害鳥除けです。
道の駅近くで、山伏による護摩が行われたようです。
私が来た時は終わって居て、火の始末をして居る所でした。
駐車場近くに来てやっとわらアートに出合いました。
さて、これは何者でしょうか ・・・・。
道の駅で散策マップでは、「わらの動物」 とだけ書いてあります。
8体のわらアートはそれぞれ分散して、作品は離れ離れです。
近くの畑に出向いて、「赤谷のイヌワシ」 との出合です。
続いて、大きな 「ワラシシ親子」 に出合いました。
来年は亥年です。 亥年生まれのカミさんが記念撮影です。
この他に、SL D-1、ワラべこ、釈迦如来像、わらの動物と5つの作品が有ります。
それぞれに遠い所に分散しているようです。
干支のワラシシ親子と記念写真を撮って我が家へと帰りました。
| 固定リンク
「ぐんま・北毛エリア」カテゴリの記事
- 新治村.②(2020.11.19)
- 新治村.①(2020.11.18)
- 藁アート.(2020.11.17)
- わらアート.(2019.11.18)
- たくみの里わらアート(2018.12.02)
コメント
>ローリングウエストさんへ
初めて見たわらアートです。
その大きさに圧倒されましたが、願わくば
展示範囲がもう少し狭めて欲しかったです。
今年も残す所が少なくなりました。
また歳をとるかと思うと情けなくなります。
自然には逆らえません。 がんばります!
投稿: つちや | 2018年12月 3日 05:41
>シクラメンさんへ
20年振りのたくみの里は観る物が懐かしく
感じました。
初めて観るわらアートです。
作品展示範囲がもう少し狭いと良かったです。
投稿: つちや | 2018年12月 3日 05:36
藁のアート凄いですね!
昨日は週末とは思えないほどの暖かさと素晴らしい快晴
でしたね。
ついに11月に木枯らし1号が吹いておらず本当に長い間
秋が満喫できています。
小生も昨日は同級生と忘年紅葉ハイキングも楽しみました。
紅葉も年が明けても結構見られそうな気がします。
投稿: ローリングウエスト | 2018年12月 2日 19:54
たくみの里へは、20年振りとのこと。
懐かしいでしょうね。 野仏都会では見られませんね。
わらの動物やイヌワシ、大きいですね。
わらシシ親子と奥様の撮影良かったですね。
投稿: シクラメン | 2018年12月 2日 14:49
>紅さんへ
20年振りのたくみの里は観る物が懐かしいです。
わらアートも初めてのことではないでしょうか。
新聞を見て出かけました。
来年の干支、ワラシシ親子は良くできて居ましたね。
大きな角が無いのでカミさんも一緒にカメラに収まり
ました。(笑)
投稿: つちや | 2018年12月 2日 14:44
>hirugaoさんへ
久し振りに訪ねたたくみの里です。
観る物がそれぞれ懐かしいですね。
わらアート、来年も有ればまた観に行きたいです。
作品はもう少しまとめて欲しいですね。
投稿: つちや | 2018年12月 2日 14:38
>山小屋さんへ
今日は良い天気で先に玉村町のゴルフ場の周りを
イチョウの黄葉を眺めながら歩いて来ました。
帰るとテレビは福岡マラソンです。
日本人の優勝で気分爽快です。
たくみの里のわらアートは纏めて欲しいですね。
折角の作品が見られないとは残念です。
投稿: つちや | 2018年12月 2日 14:35
お早うございます。
たくみの里も随分変わったようですね。
私の居た頃はこんな大きなわらアートの作品は
作られていなかったようでした。
イノシシは良く出来ていましたね。
記念撮影された奥様も嬉しそうですね。
投稿: 紅 | 2018年12月 2日 11:14
動いてない水車もなんだか楽しいですね。
わらアートのイノシシはとてもよく出来ていますね。
来年の干支さんですものね~
投稿: hirugao | 2018年12月 2日 10:36
たくみの里・わらアート・・・
全部1ヶ所に集めて展示すれば
お客さんも見やすいと思います。
何か理由があって離れ離れに展示して
あるのでしょうか?
今朝は水道漏れがあり、修理に時間が
かかりました。
パッキンが劣化していたので、交換して
無事に直りました。
投稿: 山小屋 | 2018年12月 2日 09:53