大室公園.②
大室公園の南西にある民家園にやって来ました。
茅葺き屋根の門をカメラに収めて、門をくぐりました。
復元されたb民家の庭には、1本の庭木が有ります。
その周りに埴輪教室での作品でしようか、楯持人埴輪や円筒埴輪が並んで居ました。
民家を出たところで、古代住居復元コーナへ行って見ました。
復元展示してから長い年月が経って、古代住居は破損部分が見えます。
古代住居は復元当時の写真をカメラに収めました。
入り口から中を覗いて、中の様子をカメラに収めたものです。
民家園を出たところで広い原っぱに来ました。
西を見ると雪を頂いた浅間山が見えます。
その浅間山との線上には、ノッポビルの群馬県庁舎も見えます。
カメラを右に振ると榛名の山々がそびえて見えます。
左側の高い山は、群馬に赴任してきた年(昭39、1964年)に登ったことがある相馬山です。
この後、梅林から古墳群を抜けて駐車場へと帰ります。 つづく
| 固定リンク
コメント
>mariaさんへ
先日所要があって榛東村へ行きました。
帰りに総社町の古墳に寄って帰ろうと思ったのですが
帰る段階で通り過ぎてしまい、間抜けな年寄りです。
故郷の山や海は良いですね。
投稿: つちや | 2018年12月13日 08:14
おはようございます。
民家園の茅葺きの立派な門ですね。
埴輪も趣があり大室公園は良い所です。
⬇︎ の赤城山や榛名山、そしていつも通学路から
自転車で眺めて走った浅間山、、、懐かしい姿です。
女学校の最初は新しい自転車🚴♀️で通っていましたが、
冬は大渡橋が強風〜〜の日など、制服のスカートが
大変でしたね〜〜
やがて自然にバス通学(前橋駅手前まで)に変わって
しまいました(^。^)
でも故郷の山々の眺めの美しさはその時の光景で
残っています。
いつもありがとうございます。
投稿: maria | 2018年12月13日 05:33
>hirugaoさんへ
今日は晴れてきましたね。
天気が良くなったのでこれから
歩いて年賀はがきを買いに行ってきます。
風もなく助かります。
投稿: つちや | 2018年12月12日 13:28
民家もいいですが古代の住居跡がいいですね。
以前こちらでも見られました。
埴輪も好きです~
娘たちが埼玉にいたときは古墳公園の近くでした。
投稿: hirugao | 2018年12月12日 08:57
>ひろし爺1480さんへ
静かな五料沼から古墳群と歩いて楽しい
ウオーキングが出来ました。
天気も良くて歩くには最高の日和でした。
投稿: つちや | 2018年12月12日 08:40
>地理佐渡さんへ
古民家を見て居ると、子供の頃の故郷の農村部の
民家を思い出します。(今はなくなりましたね。)
この大室公園は、健康づくりのウオーキングには
良い公園ですね。
投稿: つちや | 2018年12月12日 08:36
>山小屋さんへ
今朝は小雨の中、仲間の皆さんがラジオ体操に来て
くれました。 体操はにらかわ橋の下で実施しました。
毎日続けることの大切さを痛感しながら行いました。
投稿: つちや | 2018年12月12日 08:31
◆(^_-)-☆つちや昭一さん、お早う御座いま~す!
心温まるコメントや「いいね!」を有難う御座います。
@( `ー´)ノ今日の情報も興味深々で楽しませて頂き
こんな場所を訪ねるのも好きで、民家園の
有難う御座いました。
☆彡
茅葺の民家や古墳群を居ながらにしてご一緒させて
頂いた気持に成りました。
:( `ー´)ノ今朝のMyBlogにお誘い<👇>
・広島県と山口県の県境を流れる小瀬川の上流にある
ダム湖の噴水ショーを撮影に行って来ましたので
ご覧頂ければ幸せま~す!
ご覧頂いた感想コメントもお待ちしていますネ。
◇風邪を引きませんよ~に!
それではまた・バイバ~ィ!
投稿: ひろし爺1840 | 2018年12月12日 08:21
おはようございます。
民家園
良いですねぇ。古い上州の民家を
再現されているのでしょうかね。
後半に竪穴住居が出てきました。
古民家としては究極ですねぇ(笑)。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年12月12日 06:49
古代住居・・・
静岡の登呂遺跡を思い出しました。
あそこにもたくさんの古代住居が
復元されていました。
雪の予報でしたが、今朝は冷たい雨に
なっています。
雪でなくてよかったです。
投稿: 山小屋 | 2018年12月12日 06:37