三波石峡.②
川の直ぐ近くまで下りて、下流の 「そうせきはし」 (吊橋)を入れて写真を撮りました。
もう一組の夫妻が、橋の上からこちらを見降ろして居ます。
と、直ぐ横の大きな三波石の上でカミさんが万歳をして居ます。
対岸の大きな三波石です。
直ぐ手前の大きな三波石です。
5、6歩ほど上に歩いて、今にも川に落ちそうな三波石です。
川原から上がって、「そうせきはし」 の入り口に来ました。
「そうせきはし」 の真ん中に立って上流方向を撮りました。
続いて、下流方向を撮りました。
晩秋の日脚が短いこの時期の三波峡探訪は不向きです。
約1kmに渡る渓谷には、それぞれ名前が付いた48石の巨岩、奇岩があります。
年が明けて暖かい頃、マップ持参で再訪したいものです。 完
| 固定リンク
「ぐんま・西部エリア」カテゴリの記事
- ハスの花.(2020.08.03)
- 北部運動公園.①(2020.07.30)
- うぬき公園.(2-1)(2020.01.09)
- 波志江沼.(4-1)(2019.12.19)
- 桜山公園.(2-2)(2019.11.17)
コメント
>hirugaoさんへ
昨日に続いて今日もよい天気ですね。
咲くほど布団干しをしました。
今晩も暖かく床にはいれるようです。(笑)
投稿: つちや | 2018年12月19日 10:41
>ひろし爺1480さんへ
暮れも押し迫って来ましたね。
墓参ですか、我が家は明日の予定です。
お墓まで片道約17㌔有ります。
これまで約15年間、毎月良く通いましたね。
投稿: つちや | 2018年12月19日 10:39
>地理佐渡さんへ
日脚が短い寒い時期の三波石峡でした。
落ち着いてじっくり観賞することが出来ずに帰りました。
来季の暖かい時期に再チヤレンジです。
年末年始は伊香保温泉ですか、お会いしたいですね。
投稿: つちや | 2018年12月19日 10:33
寒い時にはちょっと不向きでしょうか?
紅葉の頃は素晴らしかったかもしれませんね。
石を楽しむのはいいでしょうね。
お二人とも本当にお元気ですね~
投稿: hirugao | 2018年12月19日 08:48
◆(^_-)-☆つちや昭一さん、お早う御座いま~す!
( `ー´)ノお忙しい中、お越し頂きコメントや応援を
有難う御座います。
今日は年末最後の墓参りに、この後出かけますので
コメントのお礼だけで失礼させて頂きま~す!
:( `ー´)ノ今朝のMyBlogにお誘い<👇>

・山口県と広島県が共同管理しているダムに行って
来ましたのでお付き合い頂ければ嬉しいで~す!
◇それでは帰りましたらまたお伺いさせて頂きま~す!
バイバ~ィ!
投稿: ひろし爺1840 | 2018年12月19日 08:16
おはようございます
そうせきはし
夏目漱石のそうせきと付いているのでしょうか。
まぁ、橋の名は問題じゃ無いのですけど..
この風景は過去幾度か紹介されていますが、
年に一回いや、季節季節に訪ねたいところですねぇ。
さて、今年の年末年始は伊香保で過ごすことが
決まりました。
佐渡へも行きますが、今年からは年末年始は
どこかに出向いてすごそうと思っています。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年12月19日 06:50