トビと水鳥たち
下流でハクチョウを撮って引き返すとき、私を呼び留めるかのようにトビが鳴きました。
鳴声がした方も見ると、対岸の流木の上にトビが居ました。
岸辺に沿って歩いて行くと、川岸に居たカモたちが沖の方へと逃げて行きます。
岸辺近くに居たオナガガモも逃げて行きます。
この辺り、オナガガモがたくさん居ます。
オナガガモを撮って烏川に架かる岩倉橋の下をくぐり抜けます。
その前に、橋の下に立って雪を頂く浅間山を撮りました。
昨年の正月、カワセミと出合った川岸へ歩いて行くと私の前を飛んで行った小鳥が居ます。
追いかけて行って観ると可愛いシメのようです。
白くて大きな嘴が印象的です。
川の方に目をやると、オオバンが水の中から出て来ました。
カワセミとの出合は無かったものの、コハクチョウと出合った烏川周辺の楽しい散策でした。
| 固定リンク
コメント
>mariaさんへ
良いお天気が続きますが、このところの冷えが
厳しいですね。
昨日の朝のラジオ体操は終わった後の指先が
痛いほどでした。
今日も晴れて居ます。 バードウオッチングには
良い日ですね。
今は林の葉っぱも無く鳥を撮るには良いですね。
投稿: つちや | 2019年1月11日 05:53
つちやさん、おはようございます。
トビが近くに止まるなんて驚きましたね!
オナガガモもその美しい姿をきれいに撮っていらっしゃいます。
シメに出会えて良かったですね! シメシメでしたね(^。^)
オオバンも特徴の白がきれいに撮れています👏
つちやさんもすっかりバードウオッチャーになりましたね〜
投稿: maria | 2019年1月11日 05:30
>hirugaoさんへ
今朝は冷たい朝でしたね。
友だちとグララウンドゴルフの初打ち大会でした。
ホールインワンを二つも出して、気分良い午後を
過ごして居る単純な年よりです。(笑)
投稿: つちや | 2019年1月10日 13:52
いろんな水鳥に出会えて楽しかったですね。
しめの白い大きな嘴が本当に印象的ですね。
今朝もとても冷え込んでいます。
雪は降りませんが冷え込みは最高のようです。
投稿: hirugao | 2019年1月10日 10:18
>山小屋さんへ
こんな年寄りはトビも相手にしてくれないのでは?
シメは私をからかうように周りを飛んで居ました。
何よりもハクチョウが来てくれて嬉しいです。
今朝は冷えて居ましたね。
ラジオ体操では振り回す腕の指先が痛かったです。
投稿: つちや | 2019年1月10日 08:42
>地理佐渡さんへ
朝の訪問で、コメントしようと書き出したらウイルス
感染記事が出て中止しました。
先日は山小屋さんへのコメント時も出て中止でした。
私もPCも古くなりました。
買い替え準備で昨日はヤマダ電機へ観に行きました。
PCも人間も古くなりましたね。
投稿: つちや | 2019年1月10日 08:35
トビ・・・
さらわれないよう気をつけてください。
シメをみつけてシメシメでしたか?
今朝はこの冬一番の冷え込みでした。
外気温はマイナス6℃でした。
投稿: 山小屋 | 2019年1月10日 06:51
おはようございます。
やはり周囲にも小鳥たちなど別の被写体が
いましたね。
シメ。なかなか見られないです。 こちらでは。
さて、日の出が近い現在。
今朝はあけの明星が綺麗でした。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年1月10日 06:16