« 鶴谷沼.①-2 | トップページ | トビと水鳥たち »

2019年1月 9日

ハクチョウ.①

正月5日、今年も玉村町と高崎市新町の間を流れる烏川へハクチョウを見に行ってきました。

ハクチョウが観られる川岸まで行く途中で、最初に出合った人は
「今年は、25羽のハクチョウが居ますよ。 」 と教えてくれました。
次の人は
「ハクチョウは川下に居ますよ。」 と教えてくれました。
昨年まで一番近くで観察できた場所には、オナガカモが居ました。

001_1

直ぐ横で、オオバンが素潜りしなら姿を出しました。

002_2

こちらはカイツブリのヒナのようです。 
私の姿を見ると直ぐに潜りました。

003_3

と、向こう岸を見るとハクチョウが居ました。
さて、コハクチョウでしょうか、オオハクチョウでしょうか、野鳥に疎い私には判別がつきません。

004_4

烏川の左岸を少し歩いて、川下に来て撮りました。

005_5


006_6


007_7

最後に25羽を画面に収めてこの場を去りました。

008_8

この後、昨年の正月4日に訪ねた時にカワセミと出合った、烏川の上流の方へ行って見ます。

|

« 鶴谷沼.①-2 | トップページ | トビと水鳥たち »

キジ・野鳥」カテゴリの記事

コメント

>hirugaoさんへ
今朝は冷たい朝でしたね。
ラジオ体操をして居て指先が痛かったです。
今年は近くでハクチョウが観られてラッキーでした。
再度訪ねて見たいと思って居ます。

投稿: つちや | 2019年1月 9日 08:36

>mariaさんへ
今年も宜しくお願いします。
昨年は早々と居なくなったハクチョウです。
今年は25羽のコハクチョウが観察で来てラッキーです。
ちかじか、再度訪ねて見たいと思って居ます。

投稿: つちや | 2019年1月 9日 08:33

たくさんの鳥に出あつてそしていい情報が
効けて良かったですね。
白鳥25羽は圧巻でしたね。

そんなに寒くないのに今朝はうっすらと雪景色でした。

投稿: hirugao | 2019年1月 9日 08:31

>山小屋さんへ
頸が短いのでコハクチョウですかね。
昨年は犬が大きな声で吠えて早々と居なくなりましたが、
今年は25羽のハクチョウが観られてラッキーでした。

投稿: つちや | 2019年1月 9日 08:28

>地理佐渡さんへ
昨年は犬を連れて来た人が居てその犬の鳴き声で
ハクチヨウが来なくなりました。
今年は25羽のハクチョウが観られてラッキーでした。

投稿: つちや | 2019年1月 9日 08:23

明けましておめでとうございます🎍

今年も白鳥さん🦢たちが帰って来てくれて良かったですね!
私もコハクチョウではないかと思います。
25羽もいるとは羨ましい事です(^.^)
オナガガモや、オオバンも観られて良い所ですね。
今年もつちやさんのお写真を楽しみにしております。

投稿: maria | 2019年1月 9日 07:48

たくさんのハクチョウが飛来しているようです。
コハクチョウではないでしょうか?

投稿: 山小屋 | 2019年1月 9日 06:48

おはようございます。

カイツブリのヒナやオオバンまでいました。
そしてハクチョウも..
この場所は色々いそうですねぇ。
たぶん水鳥だけではなくて、周囲にも又小鳥たちが
いましょう。 足繁く通うと面白そうです。

投稿: 地理佐渡.. | 2019年1月 9日 06:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鶴谷沼.①-2 | トップページ | トビと水鳥たち »