« ろうばいの郷 | トップページ | 鶴谷沼.①-1 »

2019年1月 6日

ろうばいの郷.(続)

ときどきロウバイのトンネルをくぐり抜けます。
そんな時、甘い芳香が花をくすぐります。

009_1

野仏めぐりです。 石仏後方のロウバイを眺めて撮りました。

010_2

カメラを右に振って撮りました。

010_3

野仏正面のロウバイです。

011_4

再び、ロウバイの畑に戻って来ました。

012_5


013_6


015_7


016_8

今年も素晴らしい青空と、芳香漂う綺麗なロウバイを観ることができました。

≪お知らせ≫
今日は朝のラジオ体操が終わったら直ぐに、友達と成田山新勝寺へ初詣でに出かけます。
皆さんからのブログ返信は出来ませんこと、ご了承下さい。

|

« ろうばいの郷 | トップページ | 鶴谷沼.①-1 »

花-冬季」カテゴリの記事

コメント

>ちごゆり嘉子さんへ
満開の時期に訪れて最高のロウバイを見学しました。
バックの青空もロウバイを引き立たせてくれました。

投稿: つちや | 2019年1月 7日 09:48

ロウバイの郷のロウバイ・・・
これは素晴らしいですね。
わたしも見せてもらいました。

投稿: ちごゆり嘉子 | 2019年1月 6日 21:31

>地理佐渡さん、山小屋さんへ、hirugaoさんへ
今日は天気に恵まれた成田山新勝寺の
初詣かできました。
今年一年の安全と健康を祈願してきました。

投稿: つちや | 2019年1月 6日 16:21

お天気も良かったので蝋梅の花がとても綺麗に見えますね。
お出かけですか~
私も今日は重い腰を上げて行って来ます。

投稿: hirugao | 2019年1月 6日 10:48

ロウバイ・・・
きれいに咲いていますね。
今年は開花が早いようです。

投稿: 山小屋 | 2019年1月 6日 07:29

おはようございます。

今朝も雪です。
せっかく部分日食がと言うのに..

今日時間が来ましたら紙切れに小さな穴(2~3mm程度)
をあけて屋外に出ましょう。
つちやさんはしゃがむか何か腰掛けるかして、
地面と水平に上を日にかざしましょう。地面から
50㎝くらいかなぁ。 適当に調整して下さい。

小さな穴を抜けた光は地面に写ります。
この時太陽がかけ始めていれば、かけた状態で
写ります。 直接太陽を見ないで、この方法を採ると
良いですよ。 あとはうまく撮影できれば...

奥様との共同作業が良いかな(笑)。

投稿: 地理佐渡.. | 2019年1月 6日 07:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ろうばいの郷 | トップページ | 鶴谷沼.①-1 »