鶴谷沼.②
今年に入って2度目の鶴谷沼の訪問です。
沼の東側の陸にバンとオオバンが7羽、何かを啄ばんで居ました。
私が来たことに近づいて、次々と沼へ下りて行きます。
沼北側の蒲の根元から出て来たのはクロガモでしょうか、沖の方へと泳いで行きます。
沼んぽ南側からオオバン3羽が、急いで泳いできます。
と、それを出向かえるように北側の蒲の根元からオオバン1羽が出て来ました。
蒲の根元の水面が揺らいで見えます。
良く見ると、2羽のコガモが隠れて居ました。
南の方からオオバンがスピードを出して泳いできます。
何時までも観て居て飽きない、1月14日の鶴谷沼の水鳥たちでした。
≪おまけ≫
昨日の上毛新聞、「おすすめスポット」 欄に、私が投稿した旅日記 『苗場・田代・奥只見湖』 が掲載されました。
スキャンして載せましたので、ご覧戴ければ幸いです。
| 固定リンク
コメント
>シクラメンさんへ
新聞投稿文を読んでいただきありがとうございます。
天気が良くてグランドゴルフはホールインワンを出して
気分よい午後が過ごしています。
明日も天気がいいようですね。水鳥観察に行ってきます。
投稿: つちや | 2019年1月19日 19:03
>紅さんへ
今日は穏やかに晴れた素晴らしい一日でした。
鶴谷沼へ行く予定でしたが買いもの付き合いでした。
バンやオオバンをみていると退屈しませんね。
明日も天気がいいようです。出かけてみたいです。
(スマホ送信です。)
投稿: つちや | 2019年1月19日 18:50
鶴谷沼へ水鳥観察って楽しいですね。バンとオオバン見ていると楽しいですね。投稿の新聞記事も
いいですね。
投稿: シクラメン | 2019年1月19日 16:59
こんにちは。
鶴谷沼では出かけるたびに、
こうしたバンやオウバン、コガモなどが見られて羨ましいですね。
上毛新聞の記事、拝見いたしました。
もう35回も投稿されているのですね。
奥様の笑顔が素敵です。
投稿: 紅 | 2019年1月19日 15:51
>hirugaoさんへ
今日は穏やかに晴れた素晴らしい天気です。
午前中のグランドではホールインワンを出して
気分よい午後が過ごせます。 単純ですね。
(スマホ送信です。)
投稿: つちや | 2019年1月19日 11:30
沼でこうした鳥に出会えるのはいいですね~
新聞の記事に奥様の写真!!
いつも仲良しでいいですね。
今日は最高のお天気になりそうです~💖
投稿: hirugao | 2019年1月19日 09:21
>mariaさんへ
上毛新聞記事を読んでいただき有難うございます。
50歳でホノルルマラソン初参加の記事を書いてから
35回目の上毛新聞掲載記事です。
Win7が終わりますね。 私の人生も先がありません。
ヤマダ電機へPCを観に行ったり中古PCを探したり
して居ます。(笑)
投稿: つちや | 2019年1月19日 08:44
>山小屋さんへ
お婆さんは川で洗濯、大きな桃が流れて来ました。
お爺さんはここ掘れ、ここ掘れで大判小判がザック
ザック、今の私達では昔話のようにはなりませんね。
三つ違いの婆さんと炬燵番が精いっぱいです。(笑)
今日のよい天気、グラウンドゴルフで頑張って来ます。
投稿: つちや | 2019年1月19日 08:34
つちやさん、おはようございます。
オオバンやコガモなど観られて良かったですね。
お散歩も一層楽しくなりますよね(^_-)
クイナ科の特徴である首を前に傾けて泳ぐ姿が可愛いです。
今日ブロ友さんのところで知りましたが、館林の多々良沼にも
コハクチョウがたくさん来ているようですね。
上毛新聞の記事を拝読しました。 あのきれいな紅葉が蘇ります🍁
奥様の笑顔が素敵です。
次回投稿の時は是非お2人のお写真をお勧めいたします(^.^)
今日はパソコン教室が午前中なので、ホセと待ち合わせして
カキフライ定食を食べに行きます。 ←カキフライが美味しい
その後バードウオッチングです。
投稿: maria | 2019年1月19日 08:33
>地理佐渡さんへ
昨日もここ鶴谷沼へ水鳥観察に行って来ました。
オオバンとバンが居ましたね。
もっと近くへよって撮りたいのですが、目ざとくて
近寄れません。
昨日よりも今日の方が更に良い天気ですね。
投稿: つちや | 2019年1月19日 08:25
バンとオオバン・・・
コバンはいませんでしたか?(笑)
上毛新聞の記事・・・
よくまとまっていました。
いつも奥さんの笑顔がいいですね。
10歳くらい違うのでしょうか?
投稿: 山小屋 | 2019年1月19日 07:17
おはようございます。
バンとオオバン
これを一つ処で見られるのが羨ましいです。
こちらではバンを見ないです。
それにしましても名が良いですね。
オオバンは大判。ならばバンは小判とした
いですねぇ。めでたい名になります(笑)。
さて、最後にスキャニングした記事を拝見
しましたよ。新潟県の観光大使のようです。
知事から何か出ないですかねぇ。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年1月19日 06:56