鶴谷沼.⑤-2
北側の蒲の中から出て来てオオバンが、沼の中程へとゆったりと泳いで行きます。
オオバンが出て来た蒲の方を見ると、1羽のホホジロが居ました。
水際まで下りて、何かを口に加えて直ぐに飛び発ちました。
※↓、私の早とちりでした。
山小屋さん、地理佐渡さんが 「シジュウカラ」 と教えてくれました。
マガモでしょうか、私を気にしながら前へ前へと逃げて「行きます。
沼北側の蒲の茂る所に来て、急にアオサギが飛び発ってびっくりしました。
サギも驚いたのでしょが、私の方もサギの突然の飛立ちに驚きました。
サギは直ぐに近くに飛び降りたようで、蒲の林の中に居ました。
私を警戒して居ます。 直ぐに飛び立つのか向きを変えました。
私の方はサギから離れて、陸に上がったカルガモを観に来ました。
横一列に並んだカルガモ、数えて見たら33羽居ました。 つづく
| 固定リンク
コメント
>hirugaoさんへ
今日のブログでURLの入力ミスでご心配を
お掛けました。
いま調べているのですが私も分かりません。
明日の午後には新しいPCになりますので、
新PCで訂正させて下さい。
投稿: つちや | 2019年2月 6日 12:18
アオサギの若い子でしょうか・・・
いろんな鳥がいて楽しめますね~
今年はやはり暖かいのでしょうね。
実はコメントの「つちや」をクリックすると
全然違う方のブログが開くのですが・・・
投稿: hirugao | 2019年2月 6日 09:35
>地理佐渡さんへ
関連サイトまで教えて戴き有難うございます。
私の早合点の悪い癖が出て、反省して居ます。
今日はどんよりとした曇り空、一雨欲しいですね。
投稿: つちや | 2019年2月 6日 08:12
>山小屋さんへ
ホホジロの間違いを教えて戴き有難うございます。
何も調べないで頬が白いのでホホジロと書きました。
私の悪い早合点の癖が出ました。 以後注意します。
投稿: つちや | 2019年2月 6日 08:09
おはようございます。
>1羽のホホジロ..
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1487.html
このサイトなどを参考にされると良いでしょう。
二枚目はシジュウカラのようです。 ホオジロは
異なる体色をしていますよ。
さて、今日は良い天気の越後でしたが、今は曇りです。
長続きしないですねぇ。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年2月 6日 06:28
ホオが真っ白でもシジュウカラです。
アオサギはよく目立ちます。
こんな大きな鳥が木の上に巣を作ります。
東京の公園でたくさん巣作りをしている姿を
見たことがあります。
投稿: 山小屋 | 2019年2月 6日 06:27