« 鶴谷沼.⑥-1 | トップページ | キジ2019.(2.06-1) »

2019年2月10日

鶴谷沼.⑥-2

沼の北側へ来ると枯れた蒲の上で寝ている水鳥が居ます。
頭の模様から見るとカルガモのようです。

013_1

沼の北側を回り込むとバンのヒナが居ました。 
まだ私が来たことに気づいてないようです。

014_2

と、突然蒲の林からサギ3羽が飛び立ちました。 
カメラを向けたのですが間に合わず、上空で舞う3羽です。

015_3

蒲林の中で小さな動くものを見つけました。 シジュウカラです。

020_4

ぴょこんと跳んで、向きを変えてくれましたが顔がよく見えません。

023_5

今度は前を向いたので、何とカメラに収めることができました。

027_6

私が帰ろうと向きを変えた前へ、セキレイが飛んできました。
セグロセキレイと思うのですが自信がありません。

030_7

以前、シジュウカラが居たところにカワセミが居たのですが、今回は出会いなしで帰ります。

|

« 鶴谷沼.⑥-1 | トップページ | キジ2019.(2.06-1) »

キジ・野鳥」カテゴリの記事

コメント

>紅さんへ
昨日はよく晴れて家に居るのももったいなく鶴谷沼へ
直行しました。
今朝の沼はカワセミやシジュウカラとの出会いがなく
アオサギの追っ掛けでした。(笑)
早く暖かい日和での鳥観察がしたいですね。

投稿: つちや | 2019年2月11日 05:57

こんにちは。
今日は日は射していますが、寒い1日となりましたね。
昨日降った雪も大分解けました。

もう今日は鶴谷沼へ行かれたのですね。
カワセミに会えなくて残念でしたね。
今日は滅多に会えないセグロセキレイに会えて良かったですね。
シジュウカラも近くから良く撮れています。

投稿: | 2019年2月10日 15:07

>hirugaoさんへ
今日は穏やかなうちにと鶴谷沼へ行ってきました。
沼はうっすらと氷が張っていました。
カワセミやシジュウカラとの出会いはなしでした。
変わってアオサギの追っかけをしてきました。(笑)

投稿: つちや | 2019年2月10日 10:41

>地理佐渡さんへ
この日はシジュウカラが撮れてラッキーでした。
今日も今まで鶴谷沼へ行ってきましたがカワセミや
ジジュウカラとの出会いなしでした。
変わってアオサギの追っかけでした。(笑)

投稿: つちや | 2019年2月10日 10:36

>山小屋さんへ
セグロセキレイでよかったですかね。
今日は今まで鶴谷沼へ行ってカワセミ探しでしたが
出会いなしでアオサギの追っかけでした。
沼は薄い氷が張っていました。 
バンやオオバンが陸に上がって居ました。

投稿: つちや | 2019年2月10日 10:33

>mariaさんへ
コガモだったでしょうかね。
シジュウカラが近くに来て大サービスでした。
また出会えるかと今ほどまで鶴谷沼へ行ってきました。
アオサギと出会っただけでした。
せっかく出かけてカワセミやシジュウカラに出会えなくて
残念です。

投稿: つちや | 2019年2月10日 10:29

野鳥をこうして撮影するのは楽しいでしょうね。
小さな鳥は動きが早いですものね。
私も最近カワセミには出会っていません。
会いたいものですね~

今日も寒い日になりそうです

投稿: hirugao | 2019年2月10日 09:06

おはようございます。

シジュウカラをしっかりと撮影できましたね。
これは楽しいです。 やはりこうして一種類一種類を
撮影して残せるのが楽しいのではないかと思います。

さて、昨日からほぼ氷点下のまま、
積雪深は0~14センチとなっています。

投稿: 地理佐渡.. | 2019年2月10日 08:03

シジュウカラ・・・
近くまで遊びにきてくれたようです。
目から下が黒いのがセグロセキレイです。

投稿: 山小屋 | 2019年2月10日 07:09

つちやさん、おはようございます。
雪は大したことなくて良かったですね。
最初の鳥は飾り羽からしますとコガモだと思われます。
シジュウカラが、近くでとても良く撮れて居ますね!👏
動きが激しいのに、キャッチライトもバッチリです!👏
最後の鳥は仰るように、セグロセキレイです。出会えて
ラッキーでしたね。  ハクセキレイから比べますと見かける
チャンスはずっと少ないと思いますよ。
つちやさんは、熱心に良く歩かれていらっしゃる賜物ですね。

投稿: maria | 2019年2月10日 06:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鶴谷沼.⑥-1 | トップページ | キジ2019.(2.06-1) »