« ウオーキング | トップページ | 大室公園(五料沼-2) »

2019年2月19日

大室公園(五料沼-1)

2月19日、朝から穏やかに晴れてウオーキング日和です。
歩きに行こうと、大室公園五料沼へ出かけました。

五料沼の南側で、雪を頂く赤城山を撮りました。
(※ここから眺める赤城山は、これまで何度も紹介しています。)

Img_2182_1_2

一昨年の3月、ヒレンジャクがたくさん止っていた桜の木です。
木の枝に付いていまる草木は何でしょう。
また、どうして出来たのでしょう ・・・・。
(※ヤドギリと言い、また鳥の糞で出来ると教えてもらいました。) 

Img_2183_2

沼の周りを時計回りに歩いて居ます。
前橋の指定木は黒松。 沼の縁で堂々とそびえる黒松です。

Img_2185_3

この辺りヒヨドリがたくさん居ます。
桜の木の枝に止るヒヨドリです。
(※ヒヨドリではなく、ムクドリと教えてもらいました。)

Img_2186_4

沼の北側に来ました。 大きな柳の木が芽吹き始めたようです。

Img_2187_5

五料沼を約半周しました。
この後、公園の西側の古墳がある方へ回って見ます。  つづく

|

« ウオーキング | トップページ | 大室公園(五料沼-2) »

ぐんま・県央エリア」カテゴリの記事

コメント

>hirugaoさんへ
いまスマホ教室に参加しています。
スマホの写真撮影について習っています。
なんでもできるスマホは難しいですね。

投稿: つちや | 2019年2月19日 11:18

ヤドリギがあったのですが手入れの時に取ってしまったようです。

鳥も沢山いて本当に楽しめる公園ですね。
春はまだ遠いようですね。

投稿: hirugao | 2019年2月19日 09:51

>ローリングウエストさんへ
待ち遠しい春ですね。
少しずつではありますが春の声が聞こえてきます。
桜の旅行チラシを眺めては思案中です。
今年は隣組長となるので日程の調整が難しいです。

投稿: つちや | 2019年2月19日 08:31

>山小屋さんへ
ムクドリと教えて頂き有り難うございます。
聞いても直ぐに忘れてしまう年となりました。
情けない残り人生です。 脳トレに頑張ります。

投稿: つちや | 2019年2月19日 08:27

>地理佐渡さんへ
沼の周りにはヤドリギが何本もあります。
一昨年のヒレンジャク、また出会いたいですね。
昨日の良い天気に沼と古墳を回ってきました。

投稿: つちや | 2019年2月19日 08:23

もう春の雰囲気が感じられますね!
2月中旬の厳しい寒さはありましたがまた異常に
暖かくなるという予報、今年も昨年同様に桜は
早咲きかもしれませんね。
そろそろ桜の開花がソワソワ気になる時期、着る物も
色々悩みそうな1ケ月間です。

投稿: ローリングウエスト | 2019年2月19日 07:26

2枚目の写真はヤドリギです。
鳥が種を落としてそれが付着して
大きな株に育ちます。
またたくさん止まっている鳥は
ヒヨドリでなくムクドリです。
ムクドリも群れて生活しています。

投稿: 山小屋 | 2019年2月19日 06:56

おはようございます。

かれた枝先にやどりぎがありますね。
こちらでも気をつけていますと見かけます。
青空の下。 のんびりと歩けて良いですねぇ。

投稿: 地理佐渡.. | 2019年2月19日 06:50

この記事へのコメントは終了しました。

« ウオーキング | トップページ | 大室公園(五料沼-2) »