サイクリング
S町を通過して、隣のG町の田園地帯に来た所で立ち止まって、上毛三山にカメラを向けました。
先ず右後方にそびえる赤城山です。
左端の鍋割山(1352㍍)は、私の頭のようにはげて見える山です。
一昨日の嶺公園の墓参では、鍋割山がよく見えました。
カメラを左に振ると榛名の山々がそびえて見えます。
真ん中の尖った山が相馬山(1411㍍)です。
雪の上越市(旧高田市)から転勤で群馬へ来た秋(1964年11月)に一度登りました。
富士山が見えたことが今でもそのときの思い出です。
榛名の山から左へ目を移すと、雪を頂く浅間山がみえます。
この浅間山は、過去に2度ほど登ったことがあります。
下山時の砂滑りが思い出に残ります。
さらに左には、荒々しい山陰の妙義山がみえます。
険しい裏妙は登ったことがないが、表妙義の石門巡りは初心者向き、これまで何度も登りました。
特に初夏の新緑と秋の紅葉が綺麗な山です。
サッポロラーメン工場浦の道を通り過ぎて小川に来ました。
川の縁の枯れ木に止るトビを見つけました。
私を見つけたようで、こちらを見て居ます。
と、向こうから人が来てトビは飛立ちまた。
川沿いに建つ稲荷神社です。
しばらく来ない間に神木の杉が大きくなりました。
また稲荷神社の横には、照明付きのグラウンドが出来て居ました。
しばらく来ないうちにこの辺りも変わったと感じながら、ここでUターンして帰りました。
| 固定リンク
「サイクリング」カテゴリの記事
- 近所ウオーク.②(2020.12.17)
- サイクリング.(2-2)(2020.03.04)
- サイクリング.(2-1)(2020.03.03)
- サイクリング(2020.03.02)
- サイクリング.(2-2)(2019.10.27)
コメント
>mariaさんへ
故郷の山々を思い出してくれましたか。
喜んで見てくれる人が居て紹介した甲斐がありました。
この日は風もなく最高のサイクリング日和でした。
私もしばらくぶりに訪ねた稲荷神社です。
神木の杉が一回り大きくなって居ました。
お参りは川向こうでもあり対岸から手を合わせてだけで
引き返しました。
投稿: つちや | 2019年2月25日 05:03
つちやさん、こんばんは。
サイクリングにも良い季節になりましたね!
きれいな上毛三山を嬉しく拝見させていただきました。
赤城山と言えばやっぱりまずは鍋割りですよね。
その見え方でだいたいどの方角から撮られているのか
想像するのも楽しいです
妙義山は子供の頃1度先生とお友達と登りましたので
良い想い出が蘇ります。
浅間山を眺めながら通学していた高校時代・・・
特に最後の1枚、優しいおじいちゃんの家の方に有った
懐かしい懐かしい風景です~
小さい頃しか観ていませんが、ちゃんとこの眼に焼き付いて
いるものですね。
今日は私もお天気に誘われてスロージョギングやバード
ウオッチングなど楽しみました。
投稿: maria | 2019年2月24日 20:37
>hirugaoさんへ
午後のキジ探しでいま帰って来ました。
出会いなしでがっかりです。
穏やかに晴れた良い日だったのに残念です。
投稿: つちや | 2019年2月24日 13:52
御神木の杉がすごく大きいですね~
いろんな山々がお天気がいいからよく見えますね。
自転車に乗れるんですね~~
今日もいいお天気ですね。
投稿: hirugao | 2019年2月24日 09:52
>地理佐渡さんへ
鍋割山の頂上は2度ほど立ちました。
素晴らしい展望が印象が残ります。
チャンスを見つけて上州路へお出かけください。
投稿: つちや | 2019年2月24日 08:49
>山小屋さんへ
若い頃マラソンが趣味でなく山登りだったら
群馬の山にはたくさん登れたでしょうね。
人それぞれの趣味です。 マラソンもあちこち
遠征をしましたし友達もたくさん出来ました。
なんと言っても健康が第一ですね。
投稿: つちや | 2019年2月24日 08:44
おはようございます。
鍋割山
知らない山でした。
群馬といえば、赤城、榛名、妙義ですかねぇ。
遠く見える浅間も良いですね。
今年も又休みが取れる時に上州路を楽しみますよ(笑)。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年2月24日 08:30
天気がよいと山もよく見えますね。
榛名山では榛名富士がよく目立ちます。
ここはロープウェイがあるので、誰でも簡単に
登れる山です。
裏妙義はスリル満点の山でした。
チムニーは狭くて背中のザックが引っかかって
たいへんでした。
浅間山の頂上は登山禁止になっていました。
投稿: 山小屋 | 2019年2月24日 07:10