2月25日、今年に入って8回目の鶴谷沼の散策です。
私が来たことに気づいたカルガモが、沼の方へ歩きはじめました。
私は、沼を時計回りに離れて歩きます。

沼の縁に居たのは、コガモの番のようです。
私が来たことで、一緒になって沼に逃げ込みました。

こちらはバンです。
私と出会ったことで、沼の沖へと逃げて行きます。

私が歩いて行く先へ、ハクセキレイが飛んできて前を行きます。

ハクセキレイが飛んでいった先を見ると、沼から顔を出したカワウが私を見つけたようで、慌てて飛立ちます。

鶴谷沼、出かけてくればいろいろな水鳥たちとの出会いがあって面白い沼です。
コメント
>紅さんへ
今日はグラウンドゴルフの練習日でした。
楽しみが減ってWin10のマニュアルを読んでいました。
聞く人もいなく新しいことの挑戦は年寄りには大変です。
しょぼしょぼ雨で勉強も大分できましたが、直ぐに忘れて
しまいます。(笑)
投稿: つちや | 2019年2月28日 13:47
>hirugaoさんへ
この沼へは何回通うことになるでしょうね。
春が来ると渡り鳥も居なくなります。
と、そのころには釣り人が多くなりますね。
投稿: つちや | 2019年2月28日 13:39
こんにちは。
色々いて楽しいでしょうね。
なかなか懐いてくれませんが、
毎日餌を持って上げに行けば別でしょうけど(笑)
今日は冷たい雨が一日中降るようですね。
今日はお出かけなしですか。
投稿: 紅 | 2019年2月28日 13:34
本当に色々いて楽しめますね~
つちやさんが近づくとみんな逃げるけれど
それが当たり前ですよね。
一回りでずいぶん楽しめましたね
投稿: hirugao | 2019年2月28日 09:34
>山小屋さんへ
コガモの番ではないのですか?
手前のカモの羽の端の緑色の羽根を観て判断
したのですが ・・・・。
沼の周りを歩いて見ると、いろいろな野鳥との
出会いがあり楽しいですね。
投稿: つちや | 2019年2月28日 08:23
>地理佐渡さんへ
一週400㍍足らずの小さな沼ですが水鳥たちの
天国のようです。
北側の蒲林の中にはサギの巣があるようです。
一度に3羽が飛立った時はびっくりしました。
投稿: つちや | 2019年2月28日 08:17
コガモの番でなく右はカルガモです。
ここではみんな仲よしのようです。
投稿: 山小屋 | 2019年2月28日 06:56
おはようございます。
色々いますね。 鶴谷沼。 良い所です。
見た感じ鳥たちも多少は人慣れしていないかなぁと
思うのですけどね。 そうはいかないんですね。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年2月28日 06:36