« 大塩湖&七輿山古墳 | トップページ | うぬき公園・他 »

2019年4月14日

七輿山古墳

七輿山(ななこしやま)古墳の入り口にあった古墳案内です。

1_18

古墳の入り口には、首のない石地蔵がたくさん並んで居ます。

2_17

こちらは古墳の上にあった首なしの仏像です。

ここには、なぜ首なし地蔵があるのだろう?

疑問を持ちながら桜と一緒に観て歩きました。

4_19

全長145㍍という墳堤上を歩いて、西側から地上に降りて

古墳に咲く桜を眺めながら出口へと向います。

6_16

バックに青空が欲しい光景です。

7_13

見事な桜です。

8_8

友達とカミさんの記念撮影です。

9_3

甘楽町小幡の桜を観て、次に吉井町の大塩湖畔の桜、更に

藤岡市の七輿山古墳の花見が出来た一日となりました。

|

« 大塩湖&七輿山古墳 | トップページ | うぬき公園・他 »

ぐんま・西部エリア」カテゴリの記事

コメント

>hirugaoさんへ
当方は朝から良く晴れた一日です。
花見に行きたいところですが、公園の除草から
老人会の総会などで一日拘束即されて居ます。

投稿: つちや | 2019年4月14日 14:22

>山小屋さんへ
首なしの原因をいろいろ調べるのですが分りません。
この日は車での花見旅行でした。
桜は良いのですが青空が欲しかったですね。

投稿: つちや | 2019年4月14日 14:18

>地理佐渡さんへ
仏像の首がどうしてなくなったのか、藤岡市の
パンフなどを見て調べるのですが分りません。
この古墳県は群馬下一大きな古墳です。
古墳の桜も見事でした。

投稿: つちや | 2019年4月14日 14:13

満開の桜に屋はり青空が欲しかったですね。
首なし地蔵さんの意味がわかるといいですね

今日は雨です・・・

投稿: hirugao | 2019年4月14日 12:55

首なし地蔵・・・
何か恨みでもかったのでしょうか?

1日で3ヵ所のサクラ見物・・・
女性2人を連れて・・・
両手に花だったようです。

投稿: 山小屋 | 2019年4月14日 06:31

おはようございます。

古墳にある首無しの仏像とは不思議ですね。
何か意味があるのでしょう。それでも異様
な光景になりますよね。

さて、紹介の桜の風景は満開のものですね。
昨日でやっとこちらもほぼ似た感じになり
ました。

投稿: 地理佐渡.. | 2019年4月14日 06:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大塩湖&七輿山古墳 | トップページ | うぬき公園・他 »