« 天台宗 光前寺 | トップページ | 大塩湖&七輿山古墳 »
4月7日、今年も甘楽町から大塩潮の桜を観に行きました。
城下町小畑に入って、古い家並みと雄川堰に沿って咲く桜は
風情があります。
桜に添えてスイセンも添えられて居ました。
満開の桜に、紅白の提灯が揺らいでいます。
桜祭りのイベントで、武者行列もここを通ります。
八幡山公園の桜も見事に咲いています。
朱い鳥居をくぐって、八幡山公園下の織田家の守護神
小畑八幡宮の参拝です。
本堂前の山門をくぐって、正面の本殿向かって石段を登ります。
拝殿に上がって、参拝を済ませました。
この後、甘楽町指定重要文化財の拝殿天井画の鑑賞です。
2019年4月12日 ぐんま・西部エリア | 固定リンク Tweet
>hirugaoさんへ ここは織田家ゆかりの城下町です。 雄川堰に沿って桜がたくさんあります。
海外旅行に行かれますか。 私は80歳で中止です。出掛けたいのですが、 パスポートがありません。(笑)
投稿: つちや | 2019年4月12日 13:58
>山小屋さんへ 午前中近場の大室公園へ桜を観に行きましたが 曇り空で花見には今一、ぱっとしませんでした。 今年の花見も終わりますね。
投稿: つちや | 2019年4月12日 13:51
>地理佐渡さんへ ここは群馬県甘楽群甘楽町で西上州です。 織田家ゆかりの城下町ですね。 渋川の白井宿も城下町で八重桜が有名です。 毎年この後、八重桜を観に出掛けています。
投稿: つちや | 2019年4月12日 13:47
私の知らない地名ばかりでした・・・ でも桜に古びた小畑八幡宮はいいですね。 今は桜がありとても素敵ですね。
つちやさんは海外に何度も行かれているのでいいですね。
投稿: hirugao | 2019年4月12日 09:39
かなり古木のサクラですね。 太い幹から歴史を感じました。
投稿: 山小屋 | 2019年4月12日 07:02
おはようございます。
どこかの街道筋になるのでしょうか。 以前国道17号沿いですか、白井宿と いう所に立ち寄りまして、あそこに も桜があったような.. 雰囲気の良いところでした。 上州にはどこかそんな気を引くとこ ろがあります。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年4月12日 06:05
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>hirugaoさんへ
ここは織田家ゆかりの城下町です。
雄川堰に沿って桜がたくさんあります。
海外旅行に行かれますか。
私は80歳で中止です。出掛けたいのですが、
パスポートがありません。(笑)
投稿: つちや | 2019年4月12日 13:58
>山小屋さんへ
午前中近場の大室公園へ桜を観に行きましたが
曇り空で花見には今一、ぱっとしませんでした。
今年の花見も終わりますね。
投稿: つちや | 2019年4月12日 13:51
>地理佐渡さんへ
ここは群馬県甘楽群甘楽町で西上州です。
織田家ゆかりの城下町ですね。
渋川の白井宿も城下町で八重桜が有名です。
毎年この後、八重桜を観に出掛けています。
投稿: つちや | 2019年4月12日 13:47
私の知らない地名ばかりでした・・・
でも桜に古びた小畑八幡宮はいいですね。
今は桜がありとても素敵ですね。
つちやさんは海外に何度も行かれているのでいいですね。
投稿: hirugao | 2019年4月12日 09:39
かなり古木のサクラですね。
太い幹から歴史を感じました。
投稿: 山小屋 | 2019年4月12日 07:02
おはようございます。
どこかの街道筋になるのでしょうか。
以前国道17号沿いですか、白井宿と
いう所に立ち寄りまして、あそこに
も桜があったような..
雰囲気の良いところでした。
上州にはどこかそんな気を引くとこ
ろがあります。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年4月12日 06:05