波志江沼.(3-3)
梅林の横に有った大きなハクモクレンが、たくさんの花を
つけて居ます。
※山小屋さんが、
「ハクモクレン」 ではなく、「コブシ」と教えてくれました。
コブシの一番下の枝で咲いて居た花です。
沼を見下ろすとハクセキレイが、「年寄りが歩いて行くなぁ」 と
言うような顔をしてこちらを見て居ます。
ハナモモの花が綺麗に咲いています。
アカシアが、まぶしいばかりに輝いて居ます。
※山小屋さんが、「アカシア」 でなく
「ミモザ又はギンヨウアカシア」と教えてくれました。
沼の近くに来て、キンクロハジロを見つけました。
この辺りの桜は五分咲き程度で、花見には一週間後くらい
でしょうか。
白のハナモモが青空をバックに、一際綺麗に見えます。
一周約2㌔の波江沼です。
いろいろな花を愛でながら楽しく歩くことが出来ました。
| 固定リンク
コメント
>hirugaoさんへ
午前中、近くの公園へ花見に行きましたが冷たい
風があって落ち着いて花見が出来ませんでした。
今日の風で桜も散り始めてきましたね。
投稿: つちや | 2019年4月 9日 13:36
>山小屋さんへ
コブシ、ミモザを教えて頂き有り難うございます。
花図鑑で調べたのですが小さな花の写真だけでは
間違いますね。
午前中、近くの花見をしてきましたが寒かったです。
投稿: つちや | 2019年4月 9日 13:32
>地理佐渡さんへ
冒頭の木はハクモクレンでなくコブシと山小屋さんが
教えてくれました。
そちらでも桜が咲き始めましたか、当方は今日の風で
散り始めて来ました。
花の命は短いですね。
投稿: つちや | 2019年4月 9日 13:26
桜にハクモクレンにミモザも綺麗ですね~
こちらも咲いたさくらが以外と長もちしています。
お天気はいいのですが部屋の中は寒いのです。
投稿: hirugao | 2019年4月 9日 11:22
大きな木はハクモクレンでなく
コブシですね。
2枚目の写真に花の下に葉っぱがみえます。
ハクモクレンは花が上を向いて咲きます。
また、黄色い花はミモザ、または
ギンヨウアカシアと呼ばれています。
アカシアとは別物です。
投稿: 山小屋 | 2019年4月 9日 07:07
おはようございます。
春らしい風景です。冒頭のハクモクレン。
満開ですね。さすが早いです。こちらも
少しずつ追いつこうと桜などが咲き始め
ました。
キンクロハジロ。そろそろ見納めでしょう。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年4月 9日 06:25