高遠城址公園から次の観光、天台宗光前寺を訪ねました。

長い参道です。 左手にはヒカリゴケの土手が続きます。

少し歩くと、右手には苔の古道が有りました。
シーズンには見事な苔の古道となることでしょう ・・・・。

パワースポットと言われる三本杉の根元に立って、パワーを
貰いながら記念撮影です。

本堂の前では、家内安全・無病息災を祈願しました。

帰りに拝観した三重塔です。
色彩があったら、素晴らしい三重塔と思いながら鑑賞しました。

大きな鐘楼もありました。

絵馬は、炎が燃える不動明王でした。

観光バスでコヒガンザクラを観に来た53人、蕾を見て帰ります。
残念でした!
コメント
>hirugaoさんへ
光善寺の三本杉からパワーを貰って帰りました。
何時までも持ち続けたいパワーですね。
歳ですからと言っては居られないようです。(笑)
投稿: つちや | 2019年4月11日 13:54
>地理佐渡さんへ
山深い所に建つ光前寺です。
大きな杉からパワーを貰って帰りました。
さて、このパワーをどう活かすかが大事ですね。
頑張ります!
投稿: つちや | 2019年4月11日 13:49
>山小屋さんへ
ヒカリゴケは群馬の中之条町にもあるようですが
行って観たことがありません。
どんな光方をするのか観てみたいものです。
投稿: つちや | 2019年4月11日 13:45
はじめてのお寺です。
桜が咲いていなかったのですね。
こちらにもそんな場所があります。
ヒカリゴケと言うのですね。
昨日は雨がよく降りましたね。
投稿: hirugao | 2019年4月11日 09:50
おはようございます。
光前寺
初めて聞きますが、杉の大木や
林間にある三重塔などを見ますと
良い所だと思います。
のんびり歩きましたでしょうかね。
地理佐渡も山野、さらには神社仏閣
など、ゆっくりと見て楽しみたいの
ですけど今は難しいです。
さて、雪はどうでした。
上州は少し白い世界になったかも知
れないでしょうけど。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年4月11日 06:48
光前寺は付録でしたか?
ここもまだサクラが咲いていなかったようです。
光ゴケは岩の暗いところで光ります。
太陽の光は好まないようです。
投稿: 山小屋 | 2019年4月11日 06:46