« シャクヤク.(2-1) | トップページ | スイレン.(2-1) »

2019年5月28日

シャクヤク. (2-2)

約1000平方㍍の花壇に、3000株のシャクヤクがあるとか。

ピンク色のシャクヤクが綺麗です。

1_65

近くに寄って撮りました。

2_60

色違いの大輪も見事です。

3_62

少し南に展望台があります。

螺旋階段を上って、上から眺めて見ます。

4_65

見晴台に立って、シャクヤク園の向こうに風車を入れて

撮りました。

5_61

牧場の見晴らし台を下りて、キャンプ場のバンガロー前を

通り抜けて、深い沢越えです。

6_62

途中で出会ったハナショプが、綺麗に咲いて居ます。

7_57

杉落ち葉の間からピンク色の可愛い花が咲いて居ます。

花名不詳です。

(山小屋さんが、ムラサキカタバミと教えてくれました。)

8_43

沢越をして県道に出ました。 静かな寺沢沼です。

沼の向こうには、鍋割山(1332.3㍍)から荒山(1571.3㍍)、

その向こうに地蔵岳(1571.9㍍)がそびえて見えます。

9_9

この後、オランダ風車の横にある「道の駅大胡」へ戻って、

新鮮なタケノコなどを買って帰りました。

|

« シャクヤク.(2-1) | トップページ | スイレン.(2-1) »

花-夏季」カテゴリの記事

コメント

>hirugaoさんへ
今日は穏やかで静かな日和ですね。
明日は雨の予報でしたので、スイレンを見に
行って来ました。 静かな湖面で花が綺麗に
咲いて居ました。
先ほど花画像の取り込みと修正が終りました。

投稿: つちや | 2019年5月28日 13:44

シャクヤクがたくさん咲いていていいですね~
キショウブは有馬川の川にも咲いています。

今は本当にいい時期ですね~
風が早くよくなってよかぅっ他ですね。

投稿: hirugao | 2019年5月28日 08:59

>地理佐渡さんへ
爽やかな高原散策、気持ちよく歩きました。
シャクヤクを見るにはここしかないですね。
霊園から直ぐ近くです。
オランダ風の風車、いつ来ても大歓迎です。

投稿: つちや | 2019年5月28日 08:03

>山小屋さんへ
キショウブ、ムラサキカタバミを教えて戴き
有り難うございます。
良く晴れたこの日、大胡の高原散策を十分
楽しみました。

投稿: つちや | 2019年5月28日 07:56

>mariaさんへ
私の所からシャクヤクを見に行くには、ここ
大胡ぐりーんふらわー牧場しかないですね。
この日は晴れて鍋割山も近くに見えました。
こんな日は鍋割山から下を望みいですね。
歳を撮ると山登りも縁遠くなりました。

投稿: つちや | 2019年5月28日 07:48

おはようございます。

のんびりと季節の草花を楽しむ。
なかなかできないのですが、と
りあえず日常を取り戻しつつあ
ります。週末は休めそうです。

でも今日は慌ただしそうです。

投稿: 地理佐渡.. | 2019年5月28日 06:41

八重のシャクヤク・・・
花が重そうです。
黄色いのはキショウブ・・・
ヨーロッパ原産の帰化植物です。
ピンクの花はムラサキカタバミ・・・
5月20日の誕生花です。

投稿: 山小屋 | 2019年5月28日 06:41

つちやさん、おはようございます。
お見事なシャクヤクです!
たくさん咲いているんですね。
見晴台からの眺めは、風車が有って良い味を醸し出しています。
キショウブのきれいな季節です。
ピンクの小さいお花は、オキザリスではないでしょうか?
大胡からは赤城山の鍋割がこんなに近くに見えるのですね!
いつもありがとうございます。

投稿: maria | 2019年5月28日 06:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« シャクヤク.(2-1) | トップページ | スイレン.(2-1) »