« スイレン.(2-2) | トップページ | ヒナゲシ. »

2019年5月31日

波志江沼ウオーク.

沼のスイレンを観賞した後は、公園の中に入りました。

船のスクリューに似た、マルバユーカリの木の葉っぱに

出合いました。

1_68

近くに寄って大きく撮って見ました。

2_63

沼の周りを、時計回りに中程まで歩いて来ました。

沖合の弁天島では、柳の木の枝にカワウが鈴なりです。

3_65

沼の沖合では、カルガモの番が仲良く食事中です。

4_68

私が来たことに気づいて、食事を止めて逃げ出します。

5_64

弁天島がよく見える所に来ました。

鈴なりのカワウは、数えきれないほどの数です。

6_65

波志江沼周回ウオークは、スイレンなどを眺めながら

爽やかな気分で歩くことが出来ました。

|

« スイレン.(2-2) | トップページ | ヒナゲシ. »

ウオーキング」カテゴリの記事

コメント

>シクラメンさんへ
昨日も波志江沼公園へスイレンを見に行って
そのついでに沼を一回り歩いて来ました。
弁天島のカワウが盛んに飛び交って居ました。

投稿: つちや | 2019年6月 1日 04:59

こんばんわ。波志江沼ウオーク。色々楽しめますね。沼のスイレンもきれいに咲いていますね。丸葉ユーカリ。花もまもなく咲くのでしょうね。たくさんのカワウ賑やかでしょうね。

投稿: シクラメン | 2019年5月31日 22:25

>紅さんへ
雨が降らないうちにと、午前中に波志江沼へ
歩きに行って来ました。
スイレンはまだまだ楽しめるようです。
マルバユーカリを教えて貰ったので楽しみが
また一つ増えました。
カワウの大群は相変わらず鈴なりでした。

投稿: つちや | 2019年5月31日 13:59

>hirugaoさんへ
今日も午前中、波志江沼公園へスイレンを
見に行って沼周辺を歩いて来ました。
スイレンはまだまだ見られるようですね。
マルバユーカリ、楽しみが一つ増えました。

投稿: つちや | 2019年5月31日 13:53

>山小屋さんへ
波志江沼公園、午前中に出掛けて歩いて
来ました。
マルバユーカリの花は見たことが有りません。
チャンスを逃さないようにしたいですね。

投稿: つちや | 2019年5月31日 13:48

こんにちは。
ユーカリ、こちらでは見かけませんね。
地理佐渡さんの仰るようにオーストラリアの原産と聞いたことがあります。
たしかコアラの餌になるのではなかったかしら・・・。
マルバユーカリ、船のスクリューのような葉っぱをしていますね。

柳の木のカワウ、もの凄い数ですね。
糞害も酷いでしょうね。

投稿: 紅 | 2019年5月31日 13:43

>地理佐渡さんへ
今日も朝食が終るとスイレンが見たくて
波志江沼公園へ歩きに行って来ました。
マルバユーカリの原産はどこでしょうね。

投稿: つちや | 2019年5月31日 13:43

池の周りをお散歩して何かと見つけて
良かったですね。
マルバユーカリいい色をしていますね。

カワウは最近ひどいらしいですね。

投稿: hirugao | 2019年5月31日 09:00

マルバユーカリ・・・
小さな蕾がみえます。
これから白い花が顔をだしてきます。
花もぜひ撮ってください。

投稿: 山小屋 | 2019年5月31日 06:45

おはようございます。

>船のスクリューに似た、マルバユーカリ..

確かに得意な葉をしています。
こうして紹介されることでそ
んな存在を知ります。
しかしねぇ、ユーカリと言いますと
オーストラリア原産?
こちらじゃ見られないかも..

投稿: 地理佐渡.. | 2019年5月31日 06:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スイレン.(2-2) | トップページ | ヒナゲシ. »