シャクナゲ寺.(2-2)
緩い坂道を上って、鐘楼前まで来ました。
鐘楼前を通り過ぎて、茶室がえる所に出ました。
茶室前の大きくな赤いシャクナゲが見事です。
赤いシャクヤクの前に立って、花を大きく撮りました。
見事なシャクナゲは、眩しいほどに輝いて居ます。
花が小ぶりのシャクナゲもありました。
これから咲き出す蕾が幾つも見えます。
小ぶりで、綺麗なピンク色のシャクヤクです。
大きなシャクヤクの木です。見上げて撮りました。
最後は藤棚です。 藤の見頃はこれから迎えるようです。
シャクナゲは、花好きだった先代の住職が参拝者に楽しんで
貰うために植えたのが始まりと聞きました。
境内で咲き誇るシャクナゲを十分楽しませて貰いました。
| 固定リンク
「ぐんま・東部エリア」カテゴリの記事
- しゃくなげ寺.(2-2)(2020.05.13)
- しゃくなげ寺.(2-1)(2020.05.12)
- 高津戸峡.(4-4)(2019.11.30)
- 高津戸峡.(4-3)(2019.11.29)
- 高津戸峡.(4-2)(2019.11.28)
コメント
>シクラメンさんへ
私たちのラジオ体操会はお休みナシです。
雨の日は橋の下で実施して居ます。(笑)
シャクナゲ寺でたくさんのシャクナゲを
見ることが出来ました。
私など365連休ですが、GWも終りですね。
投稿: つちや | 2019年5月 7日 14:19
>hirugaoさんへ
たくさんのシャクナゲを見ることが出来ました。
大きなシャクナゲを見上げながらの散策でした。
GWとあって大勢の観光客でしたね。
投稿: つちや | 2019年5月 7日 14:12
長い連休が終わり今朝から太極拳や気功の体操に出かけましった。五月初めは寒く雨も降りましたが、今は五月晴れで、ツツジやシャクナゲ、藤とみんな花を咲かせてくれますね。シャクナゲのお寺だけあって見事なシャクナゲですね。
投稿: シクラメン | 2019年5月 7日 11:50
こちらはお寺のシャクナゲですね。
いろんな種類があり楽しめましたね。
植物園のは森林の中なので覚悟して
行きました。
本当にいい季節ですね~
投稿: hirugao | 2019年5月 7日 09:16
>山小屋さんへ
春は遍路の季節ですね。
何回か出掛けた秩父の札所巡りが懐かしいです。
春の遍路で最終の三十四番札所の水潜寺周辺の
緑が印象に残ります。
投稿: つちや | 2019年5月 7日 08:07
園芸種のシャクナゲにもいろんな
種類があるようです。
山ではハクサンシャクナゲとアズマ
シャクナゲが主流になっています。
アズマシャクナゲは奥秩父の十文字峠
に群生しています。
花の頃には山全体が赤く染まります。
投稿: 山小屋 | 2019年5月 7日 06:52