« うぬき公園.(その二) | トップページ | サイクリングロード.(2-2) »
広瀬川左岸沿いの遊歩道で咲いて居たキンシバイです。
ヨシキリが枯れ枝に止って盛んに鳴いています。
遠距離だったが、カメラを向けて何とか撮りました。
遊歩道を歩いて下流の三ツ家橋まで来ました。
ここで三ツ家橋を渡って広瀬川右岸のサイクリングロドを
北上します。
土手には、オオマツヨウグサが咲き始めて居ます。
サイクリングロード上のあちこちでタチアオイが咲いて
居ます。
近くに寄って花を大きく撮ってみました。
タチアオイを撮って土手下へ下りて見てきます。 つづく
2019年6月14日 サイクリング | 固定リンク Tweet
>hirugaoさんへ ヨシキリが盛んに囀って居ました。 遠距離でしたがデジカメで何とか撮れました。 この遊歩道はいつも楽しく歩くことが出来ます。 健康づくりには歩くのが一番ですね。
投稿: つちや | 2019年6月14日 10:22
今はこのキンシバイが元気に咲いていますね~ ヨシキ利ですか? 上手く撮れましたね。
今年はタチアオイの花が元気ですね~ 種からの花が我が家にも咲きました。
投稿: hirugao | 2019年6月14日 09:22
>山小屋さんへ キンシバイ、公園内の生け垣として有りました。 黄色い綺麗な花ですね。 前橋より伊勢崎の方が便利でそちらへ行くことが 多いです。 今日も波志江沼へ歩きに行こうと思って居ます。 一昨日、コアジサイを見て来たので ・・・・。
投稿: つちや | 2019年6月14日 08:02
>地理佐渡さんへ ヨシキリにはオオヨシキリとコヨシキリが 居るのですね。 どちらか分らないので、単にヨシキリと 書きました。 花も難しいが野鳥も難しいですね。 でも、調べるという勉強が出来ます。 年寄りには頭を使うので良いことですね。(笑)
投稿: つちや | 2019年6月14日 07:54
キンシバイ・・・ ヒぺリカム・ヒドコートという園芸種ですね。 キンシバイより花が大きいので、大輪 金糸梅と呼んでいます。
投稿: 山小屋 | 2019年6月14日 06:44
おはようございます。
ヨシキリ
こちらではオオヨシキリだと思うのですが、 職場近くの川でよく見ます。鳴いている時 は見晴らしの良いところで自己主張するか のように鳴きます。枝先などでよく見ます よ。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年6月14日 05:55
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
>hirugaoさんへ
ヨシキリが盛んに囀って居ました。
遠距離でしたがデジカメで何とか撮れました。
この遊歩道はいつも楽しく歩くことが出来ます。
健康づくりには歩くのが一番ですね。
投稿: つちや | 2019年6月14日 10:22
今はこのキンシバイが元気に咲いていますね~
ヨシキ利ですか?
上手く撮れましたね。
今年はタチアオイの花が元気ですね~
種からの花が我が家にも咲きました。
投稿: hirugao | 2019年6月14日 09:22
>山小屋さんへ
キンシバイ、公園内の生け垣として有りました。
黄色い綺麗な花ですね。
前橋より伊勢崎の方が便利でそちらへ行くことが
多いです。
今日も波志江沼へ歩きに行こうと思って居ます。
一昨日、コアジサイを見て来たので ・・・・。
投稿: つちや | 2019年6月14日 08:02
>地理佐渡さんへ
ヨシキリにはオオヨシキリとコヨシキリが
居るのですね。
どちらか分らないので、単にヨシキリと
書きました。
花も難しいが野鳥も難しいですね。
でも、調べるという勉強が出来ます。
年寄りには頭を使うので良いことですね。(笑)
投稿: つちや | 2019年6月14日 07:54
キンシバイ・・・
ヒぺリカム・ヒドコートという園芸種ですね。
キンシバイより花が大きいので、大輪
金糸梅と呼んでいます。
投稿: 山小屋 | 2019年6月14日 06:44
おはようございます。
ヨシキリ
こちらではオオヨシキリだと思うのですが、
職場近くの川でよく見ます。鳴いている時
は見晴らしの良いところで自己主張するか
のように鳴きます。枝先などでよく見ます
よ。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年6月14日 05:55