サイクリング.
6月2日午前、S小学校周辺へキジ探しに出掛けました。
麦畑から鉄塔、古墳とキジを探したが出合いなし。
古墳横の空地で咲くユッカを撮って、サイクリングです。
広い麦畑の外れに民家が一軒有ります。
民家後方の田んぼのあぜ道で、タチアオイが咲いて居ます。
色違いのタチアオイも有ります。
赤い色のタチアオイを撮って、オオタカ探しに八幡山
古墳へ自転車を飛ばしました。
静かな八幡山古墳です。
先日はオオタカ探しのカメラマンが居ましたが、今日は
人の姿が見えません。
私も前方墳に立ってオオタカの巣を見上げたが変化なし。
古墳の横に下りて、公園の大きなユリノキを見上げて花柄
を撮って帰ります。
これは新芽でしょうか、高い木の枝に幾つも見えます。
帰り道、畑の隅で見つけたキョウチクトウです。
キジ、オオタカとの出合いはなかったものの、自転車で
田園地帯を爽やかな風をきって走ることが出来ました。
| 固定リンク
「サイクリング」カテゴリの記事
- 近所ウオーク.②(2020.12.17)
- サイクリング.(2-2)(2020.03.04)
- サイクリング.(2-1)(2020.03.03)
- サイクリング(2020.03.02)
- サイクリング.(2-2)(2019.10.27)
コメント
>紅さんへ
昨日の雨もあがって今日は良い天気となりました。
キジを見たくて午前中サイクリングに出掛けました。
いつもの所では、キジとの出合いなしでした。
オオタカ探しに八幡山古墳へ距離を伸ばしました。
その途中、ヘブウリ畑のおじさんと話をしてその場を
離れた時に近くに居たキジの番に出会いました。
オオタカは見ませんでしたが、カメラマンが一人居て
話を聞いたところ巣には2羽のヒナが居ると聞きました。
古墳上に居ると親鳥が鳴く声を何回か聞きました。
投稿: つちや | 2019年6月11日 14:20
>hirugaoさんへ
今日も良い天気となりましたね。
午前中、ブログと同じコースをサイクリングで
走ってきました。
ハコネウツギが手持ちの花図鑑にありました。
これで納得です。 有り難うございました。
投稿: つちや | 2019年6月11日 14:05
お早うございます。
一面麦畑の中を風を切って自転車を飛ばす、
気持ちが良いでしょうね。
つちやさんの後をついて、走りたくなります。
最近良く見かける花でも、名前を忘れてしまう事が多いです。
口の先まで出ていても、重い出せなくなりました。
歳でしょうか。
投稿: 紅 | 2019年6月11日 09:57
今年は先日歩いたまちあるきのときにも
タチアオイをよく見ました。
ユリノキの花はこれからでしたかね。
キョウチクトウではなくハコネウツギではないのかしら?
投稿: hirugao | 2019年6月11日 09:27
>山小屋さんへ
ユリノキの実を教えて頂き有り難うございます。
ニシキウツギ、手持ちの花図鑑(3冊)を見ていますが
その名が出てきません。 ネットで調べて見ましょう。
投稿: つちや | 2019年6月11日 08:30
>地理佐渡さんへ
一面麦畑の中を風を切って自転車を飛ばす。
気持ちが良いですね。
信号が無くて見通しが良い、何処までも行け
そうでした。
現職で働いている人が居るから出来ることです。
感謝して居ます。
投稿: つちや | 2019年6月11日 08:23
タチアオイの花が先端まで咲くと
梅雨が明けるといわれています。
ユリノキの新芽でなく花が終わった
あとの実です。
また最後はキョウチクトウでなく
ニシキウツギです。
山野で咲く花ですが、最近は園芸種も
多く出回っています。
投稿: 山小屋 | 2019年6月11日 06:39
おはようございます。
自転車で田園地帯を..
キジやタカは見られなくとも
写真のように季節の花だけで
も出た甲斐があるというもの
です。当方はそうした時間が
なかなかとれません。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年6月11日 06:39