うぬき公園.(その二)
これまで何回か紹介したことがある、子供たちが石に
絵を描いた作品が並ぶ遊歩道です。
私の干支である申が、赤い顔をして並んで居ます。
この赤い石は何処で拾って来た石でしょう ・・・・。
群馬県のマスコット、ぐんまちゃんも並んで居ます。
こちらは漫画の主人公でしょうか、愉快な顔の石絵です。
一寸法師? に見えるのは私が歳だからでしょうか。
立木に縛り付けた愉快な顔の人形たちです。
少し歩いて次の畑に来ると、青い実を付けたブドウが
外策を乗り越えて生って居ます。
広瀬川の左岸を歩いて来て、キジ♂に出合いましたが
直ぐに逃げられました。
三ツ家橋を渡って広瀬川右岸のサイクリングロードを
北上して西部公園に来ました。
アジサイの大きな花がたくさん咲いて居ます。
花畑のユリの花も咲き出して居ます。
ここ西部公園とうぬき公園を結ぶ吊り橋、うぬきはしを
渡って駐車場に戻りました。
スパーでの買い物前の楽しいウオーキングが出来ました。
| 固定リンク
コメント
>hirugaoさんへ
絵心があるhirugaoさんでしたらどんな絵を
書くでしょうかね。
絵心がない私は「へのへのもへし」ですね。
子供の頃は展覧会の書で居残りで書いた
記憶が有ります。
その後、続けていたら今では師範になって
居たかもね。(笑)
投稿: つちや | 2019年6月13日 14:42
お買物ついでのお散歩は楽しかったようですね。
紫陽花の花も咲きましたね。
ユリの花も咲き出して…いいですね~
石に描く絵が楽しそうですね、私も描いてみたいです。
投稿: hirugao | 2019年6月13日 09:29
>山小屋さんへ
この遊歩道は楽しく歩けるので良く来る所です。
佐渡の赤玉石は有名ですね。
相川の土産店で買ってきた赤玉石(15×13)が
玄関の下駄箱の上にあります。
その隣にはのろま人形が並んで居て、眺めては
故郷を思い出して居ます。
投稿: つちや | 2019年6月13日 08:51
>地理佐渡さんへ
子供たちが描いた可愛い石絵があります。
ここに来ると自然と笑みがこぼれます。
子供の頃は体育は得意でしたが図画は苦手な
年寄りです。
絵心がないのも寂しいですね。
投稿: つちや | 2019年6月13日 08:40
>mariaさんへ
うぬき公園へ来ればこの遊歩道を歩きます。
四季折々に変化があって面白いコースです。
この日は2度もキジと出合いましたが写真は
撮れませんでした。 キジも居る所ですね。
投稿: つちや | 2019年6月13日 08:33
赤い石は佐渡の海岸で拾うことが
できます。
波打つ際を歩けば、白い石もあります。
子供達の絵は素朴でいいですね。
木に縛り付けられた人形はかわいそうな
気がしました。
投稿: 山小屋 | 2019年6月13日 06:11
おはようございます。
>子供たちが石に絵を描いた作品が並ぶ
遊歩道です。
よいですねぇ。我が子が小さい時に石に
絵を描いて遊んでやった記憶があります。
河原などで平べったい石を拾ってきまし
てね。大人も遊べました。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年6月13日 06:00
つちやさん、おはようございます。
うぬぎ公園の子供の絵にとても癒されます。
どれも子供達が一生懸命描いたんだろうな、、、と思いますと愛おしくなりますね。
私はマンガキャラクターを知りませんが、色々おしゃべりしながら描く子も楽しかった事でしょう(^。^)
娘の所へ行って来ましたが、やはり名古屋は暖かいですよ(^.^)
今日はかなり暑かなりそうです。
投稿: maria | 2019年6月13日 05:23