鶴谷沼.
6月23日、何処へ歩きに行こうかと迷いましたが、西部運動公園
の鶴谷沼に決めて出掛けました。
沼に着いて直ぐ、陸で餌探しのバンと出合いました。
私を見つけたバンは、沼に入って逃げようとして居ます。
岸向こうの葦には、バンのヒナが居て毛繕い中です。
私が来たことに気づいたようで、上目使いにこちらを見て居ます。
何事もなかったかのように、知らんぷりをして居るようです。
私が動いたことで、警戒して居ます。
このバンは、私が此処に来たときに居たバンのようです。
何に驚いたのか、猛スピードで沖の方へと逃げて行きます。
カミさんは西部運動公園の外周ウオーキングから帰って来ました。
私は沼の周辺で、バンとの出合いを楽しんで来ました。
| 固定リンク
コメント
>hirugaoさんへ
私が家の近くには水鳥観察が出来る沼が二つ
あります。
先日は隣町の伊勢崎の波志江沼でゴイサギと
コアジサシを撮ってきました。
今朝からの雨が上がるようです。
また何処かへ出掛けたなりまりますね。(笑)
投稿: つちや | 2019年7月 4日 09:45
>mariaさんへ
鶴谷沼にはバンとオバンが居ますね。
水鳥の動作を見て居ると飽きないですね。
前橋の鶴谷沼と伊勢崎の波志江沼は、水鳥観察
には楽しい所ですね。
投稿: つちや | 2019年7月 4日 09:34
>山小屋さんへ
宮田輝の 「おばんです。」 は懐かしいですね。
昔はよく見たのど自慢大会も、今は観なくなり
ましたね。 歳のせいでしょうか ・・・・。
今は、耳が遠くなりもっぱら字幕が出る韓流の
時代物です。(笑)
投稿: つちや | 2019年7月 4日 09:22
>地理佐渡さんへ
バンもヒナが生まれて沼も賑やかになりました。
此処にもカワウが居るのですが私を見つけると
直ぐに飛立っていきます。
水鳥を眺めていると楽しいですね。
投稿: つちや | 2019年7月 4日 09:14
何ともいい感じの親子ですね~
バンは見かけませんが先日有馬川で
カルガモの親子に出会いました。
鳥さんたちもいい時間を過ごしていますね。
投稿: hirugao | 2019年7月 4日 09:11
つちやさん、おはようございます。
鶴谷沼にはバンが子育てでしたか。
大きさでは同じ様に見えますが、グレーっぽい方が雛ですか?
逃げる時って結構早いですよね(^_-) 私はクイナ科はオオバンしか観ていませんが^ ^
いつもありがとうございます。
投稿: maria | 2019年7月 4日 08:34
バンの親子・・・
夕方でなくてもでてくるのですか?
宮田輝の「おバンです・・・!」を
思い出しました。(笑)
投稿: 山小屋 | 2019年7月 4日 06:32
おはようございます。
いますね。こちらでもバンの親子が
毎日のように見られます。見ていま
すと、カルガモのように親鳥につきっ
きりでは無いようです。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年7月 4日 06:06