« 善養寺さんのハス | トップページ | 波志江沼.(2-2) »

2019年7月16日

波志江沼.(2-1)

7月13日、水鳥を眺めながら波志江沼を歩こうと出かけました。

沼を時計回りに歩いて、沼北側に来て沖合の止水元栓と言えば

良いのでしょうか、そこで羽を休めるカワウを見つけました。

1_20190714153701

沼の淵近くへ来てズーミングして見ました。

首を曲げて毛繕い中のウは、ヒナのように見えます。

2_20190714153701

時計回りに歩きます。 ハスの花が見えてきました。

3_20190714153701

以前に来て観た時よりも花数が増えています。

しかし、花を撮るには距離間があります。

4_20190714153701

一番手前で咲いて居るハスを撮りました。

5_20190714153701

カワウの方は、親鳥を待って居るようにも見えるヒナたちです。

6_20190714153701

沼北側を回り込んで、スイレンが咲いて居る方へ行って見ます。

|

« 善養寺さんのハス | トップページ | 波志江沼.(2-2) »

ウオーキング」カテゴリの記事

コメント

>シクラメンさんへ
京都では祇園祭が始まりましたか。
お天気になると良いですね。
こちらは時々小雨が降っています。
雨が降らない時間帯を歩いて来ました。

投稿: つちや | 2019年7月16日 18:39

こんにちわハスの花きれいに撮れています。今日は祇園祭の宵山です。雨の予報でしたが、晴れています。明日も晴れるといいのですが、明日は巡行を見に行きます。御池の真ん中のビルで見せてもらえます。かわうをのんびり見るのも癒されますね。

投稿: シクラメン | 2019年7月16日 15:22

>hirugaoさんへ
カワウのヒナが誕生し沼が賑やかになった
ようです。
沼の周りを歩いて居ると、ヒナの飛かう姿が
あちこちで見られます。
賑やかなことは良いことですね。

投稿: つちや | 2019年7月16日 08:52

>山小屋さんへ
ここ波志江沼は春夏秋冬、ウオーキングに適した
沼ですね。
先日出会った、コアジサイやゴイサギに出会いた
かったです。
カワウはヒナが生長して沼が賑やかになりました。

投稿: つちや | 2019年7月16日 08:44

最近のカワウの多さには驚きですね。
子育て中でしたか。

蓮の花もいいしスイレンはまた何ともいいですね。
今日は晴天になりました!

投稿: hirugao | 2019年7月16日 08:42

>地理佐渡さんへ
空がだんだん明るくなってきました。
太陽が見られるのでしょうか?
今日はこれからスマホ教室参加です。
大分通っていますが相変わらず解らないこと
ばかりで覚え切れません。

投稿: つちや | 2019年7月16日 08:29

カワウ・・・
気持ちよさそうに日向ぼっこですか?

今日も朝から土砂降りです。
もう長いこと太陽をみていません。

投稿: 山小屋 | 2019年7月16日 06:41

おはようございます。

カワウ

こちらでもみますよ。職場近くの
川で時折魚を追っています。
そうそう、職場近くの川と言えば
先日、ホシゴイ(ゴイサギの若鳥)
を見かけました。

投稿: 地理佐渡.. | 2019年7月16日 06:20

この記事へのコメントは終了しました。

« 善養寺さんのハス | トップページ | 波志江沼.(2-2) »