駒形茂兵衛地蔵尊
7月21日午後、暫く振りに隣の駒形町まで歩きに出ました。
韮川のフェンス添いに咲くオオマツヨイグサです。
夕方から開くこの花は、いまの時間帯ではしぼんで居ます。
駒形町に入って、公園で咲いて居たサルスベリは満開です。
草藪の中で咲いて居るのは、パイナップルセージでしょうか、
綺麗に咲いて居ます。
と、イチモンジチョウ♀が飛んで来て葉っぱに止りました。
自宅から韮川の右岸沿いを歩いて来ました。
ここで左岸へ渡って、北関東自動車道の下を潜ります。
高速道の真下に立って見上げて撮りました。
左が下り車線で伊勢崎・大田方面へ、右が上り車線で高崎から
軽井沢方面行きです。
北関東自動道の下を通り抜けて、駒形茂兵衛地蔵尊の看板の前に来ました。
駒形茂兵衛とは、長谷川伸原作の 「一本刀土俵入」 に出てくる、お蔦と力士を志した駒形茂兵衛の物語です。
奥の方には、駒形茂兵衛地蔵尊を祀るお堂がありました。
格子の間から堂内を覗いて見ると、横綱を締めた茂兵衛地蔵尊が祀られて居ました。
数年前までは、この地に 「ぽっくり観音」 堂があったのですが、
堂守のお年寄りたちが大変で、観音様を堂元へ帰したと聞いて居ます。
「南無観世音菩薩、南無観世音菩薩」 合掌
| 固定リンク
コメント
>hirugaoさんへ
ウオーキング、歩いて見るといろいろな出会いが
有るものですね。
駒形茂兵衛地蔵尊は、懐かしく拝見してお参りが
出来ました。
力士を志して芸者のお蔦から小遣いを貰って上京
した茂兵衛は、力士になれずヤクザとなって帰って
来た物語ですね。
投稿: つちや | 2019年7月26日 14:00
歩いてお散歩が出来ると色々見ることが出来ていいですね。
百日紅のピンクの咲き方が凄いですね!
これから百日間は見られるかな
面白い名前のお地蔵さまですね。
投稿: hirugao | 2019年7月26日 09:13
>地理佐渡さんへ
駒形茂兵衛は、むかし長谷川一夫の映画にも
なりました。
時代物が好きでテレビでもよく観ました。
その話が前橋に来て近くの事で驚きでした。
投稿: つちや | 2019年7月26日 08:31
>山小屋さんへ
ヒメオオギズイセンを教えて頂き有り難うございます。
スイセンも種類が多くて見分けるのも大変です。
ミスジチョウもネットで調べたつもりが何処を見た
のでしょうか間違いでした。
台風の進路が心配となってきましたね。
投稿: つちや | 2019年7月26日 08:25
>mariaさんへ
蝉しぐれですか、夏本番ですね。
当方では蝉の声は全くしません。
この時期に寂しいですね。
ミスジチョウを教えて頂き有り難うございます。
ネットで調べたつもりが何処を調べたのでしょう。
暫く振りの駒形町へのウオーキングでした。
駒形茂兵衛地蔵尊を懐かしく拝観してきました。
投稿: つちや | 2019年7月26日 08:17
おはようございます。
ご近所に面白い碑があるのですね。
「一本刀土俵入り」
物語は分からないのですが、どこ
かで見ておきたいものです。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年7月26日 07:23
今日の間違い・・・
オレンジの花はヒメヒオウギズイセン、
蝶はミスジチョウです。
今朝は太陽がでていますが、今日の
午後から明日、明後日にかけて
天気が荒れるようです。
明日の夏祭りが心配です。
投稿: 山小屋 | 2019年7月26日 06:22
つちやさん、おはようございます。
これからだんだん台風の影響が出て来そうですが、こちらは今朝もクマゼミの蝉しぐれが煩いくらいですよ。
サルスベリのお花が満開できれいですね!
オレンジのお花は、モントブレチアでは無いかと思いますがいかがでしょうか?
蝶は、ミスジチョウですね。
両方とも検索してみてください。
三本の筋がとてもきれいに撮れています👏
いつもありがとうございます。
駒形茂兵衛の名は懐かしいです、、、
駒形聞きますとお友達を思い出します。
投稿: maria | 2019年7月26日 05:56