団地の横を流れる韮川沿いのコースからを外れて、ナシ畑の中を通り抜けます。
人出不足でしょうか、ナシ畑の手入れが行き届かずナシが生り放題です。

ナシの種類は「香水」だったと思います。

モモ畑も人出不足のようで、モモがたくさん生って居ます。

ズーミングミングして見ました。
直ぐに食べられるような大きさのモモも幾つか見えます。
家に帰ると、築30年経った我が家は現在塗装工事中です。

裏側に回って撮りました。

我が家に入ると、カミさんがスイカを切ってくれました。

歩いて来て喉が渇いています。 スイカは今年の初物です。
甘さは少し足りない気もしましたが、食べて美味しかったです。
コメント
>紅さんへ
この地でも後継者がいないようですね。
我が家も長男は本庄で、孫(3代目)は東京と核家族です。
明日、大学生の孫娘が来るそうです。
小遣いをねだりに来るのでしょうかね。(笑)
投稿: つちや | 2019年7月14日 15:24
こんにちは。
梨も桃も沢山なり放題ですね。
袋がけしてもう少し数を減らしたいところですね。
人手不足なのでしょう。
スイカが美味しそうですね。
私も昨日初物を頂きました。
投稿: 紅 | 2019年7月14日 13:06
>山小屋さんへ
「幸水」 と指摘頂き有り難うございます。
香水は食べられませんね。
モモは食べたいですが人様の畑の物です。
歩いて居て道端に一番近いモモが亡くなり
ました。
人が見てないと手を出す者が居るのですね。
投稿: つちや | 2019年7月14日 09:01
>mariaさんへ
今朝は公園の清掃日でした。
雨が心配で家を出たり入ったりしていました。(笑)
何とか除草も出来て組長としても安堵しています。
後継者が居ないナシ畑の存続も大変ですね。
いま我が家では塗装工事中ですが長男は本庄での
生活、孫は東京での生活とみんなバラバラです。
核家族時代を実感しています。
投稿: つちや | 2019年7月14日 08:52
ナシは香水でなく幸水ですね。
香水はあまり匂いがきついと嫌われます。
モモはまだまだ高いです。
このままにしておくのは勿体ないです。
投稿: 山小屋 | 2019年7月14日 06:23
つちやさん、おはようございます。
今朝はまだ梅雨空です。
そちらはナシの産地ですが、歳をとられてお手入れする方がいなくなってしまったのでしょうか?、、、
とても美味しそうですが、たくさんなりすぎですよね(^。^)
母が南紀の旅先から送ってくれた柑橘類が美味しかったので毎年注文していました。
そのお宅も農園をやめてしまわれました・・・
スイカ🍉が美味しそうです!
投稿: maria | 2019年7月14日 05:56