« ザクロ.他 | トップページ | バン.他(2-2) »

2019年8月28日

バン.他(2-1)

8月25日、カミさんは西部運動公園の外周コースを、私は鶴谷沼の周回を歩こうとで出かけました。

沼について直ぐ、バンのヒナと出会いました。

1_20190826133001

私を見つけて、慌てて沼に入ろうとして居ます。

2_20190826133001

昨夜の夕立で沼の周りに水たまりがあります。

水たまりを避けて沼の淵に来てカルガモの羽を見つけました。

カルガモのヒナも大きくなって、羽の生え替わりがあるのでしょうか、羽が落ちています。

3_20190826133001

沼の沖合をバンが、岸を目指して泳いで来ます。

4_20190826133001

陸に飛び上がりました。

5_20190826133001

こちらは、北側の蒲の中に隠れようとするバンです。

6_20190826133001

沼の周回を2周目に入ります。

私の姿を見ては、蒲の根元に隠れるバンです。    つづく

|

« ザクロ.他 | トップページ | バン.他(2-2) »

キジ・野鳥」カテゴリの記事

コメント

>紅さんへ
バンは目ざとい水鳥のようです。
陸に上がって居たときに観たのですが
大きな足をして居るのですね。

投稿: つちや | 2019年8月28日 14:04

>hirugaoさんへ
ここに来れば水鳥たちと出会います。
また、沼の主のような大きなコイにも出合う
楽しい沼です。

投稿: つちや | 2019年8月28日 13:58

>シクラメンさんへ
一周300㍍ほどの小さな浅い小さな沼です。
水鳥を眺めたり、大きなコイを眺めたりして
退屈しない沼ですね。

投稿: つちや | 2019年8月28日 13:55

>山小屋さんへ
バンは陸に上がって採菜するのですね。
目ざとい鳥です。
私が行くと直ぐに逃げ出します。

投稿: つちや | 2019年8月28日 13:51

>地理佐渡さんへ
この沼はいつ来ても水鳥に出会える愉しい沼です。
野鳥の生長は本当に早いですね。
沼周回は私の楽しいウオーキングコースです。

投稿: つちや | 2019年8月28日 13:44

こんにちは。
随分大きな沼のようですね。
2周も歩かれるとはこの日も沢山歩きましたね。
バンもつちやさんを見てはのんびりしていられないのでしょう。
カルガモのヒナも大きくなって、羽が抜け変わってきたのでしょう。

投稿: 紅 | 2019年8月28日 11:59

こんにちわ。案外お近くで鳥たちと出会えるところなのですね。バンのひななんて中々お目にかかれないです。カルガモもかわいいですね。

投稿: シクラメン | 2019年8月28日 11:54

大きな池なんですね~
それにしてもバンとかカルガモとかいて
楽しめますね。
あの可愛いカルガモがもう大きくなったのですね。
今日は1日中雨です・・・

投稿: hirugao | 2019年8月28日 07:48

人間がくるとバンも落ち着いていられないようです。
本当はのんびりしていたいのでしょうね。

今朝は雨が降っています。
でも昼前には止むようです。

投稿: 山小屋 | 2019年8月28日 06:44

おはようございます。

>バンのヒナと出会いました。

良いですねぇ。
当方の職場近くの川では最近見ていないです。
むしろ今年生まれた雛たちが、今や立派な若鳥に
なっている風景を見ます。
たった半年程で生まれたヒナが親鳥に近くなる。
人間じゃ考えられないです。

投稿: 地理佐渡.. | 2019年8月28日 06:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ザクロ.他 | トップページ | バン.他(2-2) »