ウオーキング.(2-1)
前日の午後はサイクリングでヘビウリを見に行きました。
今日(9日)は、我が団地横を流れる韮川沿いのウオーキングです。
北に歩いてH団地の横へ来ると、狭い空き地の畑で美味しそうな長なすが生っていました。
私を追い掛けるように飛び回って居たイチモンジチヨウです。
注:山小屋さん 「ミスジチヨウ」 と教えてくれました。
と、私の前の葉っぱに止まって羽を大きく広げて見せてくれました。
両毛線を渡った所で、上りの高崎駅行きの電車が来ました。
電車を見送って、線路沿いに歩いてくると私の前にバッタが飛んで来て身構えて居ます。
驚かさないよう、静かにカメラを構えて撮りました。
林の中で、赤い実を付けているのはゴウゾでしょうか ・・・・。
こちらの赤い実はカラスウリです。
韮川沿いから両毛線沿いウオーキング、自然と触れ合いながら楽しく歩くことが出来ました。
| 固定リンク
コメント
>シクラメンさんへ
この所のウオーキングも若干涼しくなって
歩きやすくなりました。
また、歩いて居るといろいろな出会いがあって
楽しいですね。
投稿: つちや | 2019年9月17日 05:02
こんばんわ。
こちらではバッタを見る機会はありません。
羽根を広げてくれたミスジチョウも見られてよかったですね。
田んぼがあるからでしょうね。
投稿: シクラメン | 2019年9月16日 21:10
>hirugaoさんへ
先ほどまでカミさんと公園の除草をして居ましたが
雨が振ってきて帰りました。
今日は一日雨でしすかね。
昨日はテレビでマラソン観賞でしたが、今日は? ・・・・。
投稿: つちや | 2019年9月16日 08:14
>地理佐渡さんへ
秋本番ですね。
歩いて居ると赤蜻蛉がたくさん見えます。
稲の穂も重たく垂れています。
台風も無く、このまま豊作であって欲しいですね。
投稿: つちや | 2019年9月16日 08:10
>山小屋さんへ
ミスジチョウを教えて頂き有難うございます。
チョウも種類が多くて解らなくなってきます。
朝のラジオ体操は出来たのですが雨になりました。
先ほどまでカミさんと公園の除草をして居たのですが
雨で引き上げてきました。
昨日はテレビでマラソン観賞でしたが、今日は ・・・・?
投稿: つちや | 2019年9月16日 08:06
かなり涼しくなってきましたが昨日の様にまだ暑い日も
ありますよね。
もうカラスウリが赤くなっていますね。
同じような実がなって居たのがありました~
投稿: hirugao | 2019年9月16日 08:02
おはようございます。
このころ農道でカワラバッタやトノサマバッタなどを
よく見ます。 時期なのでしょう。
更に夜になると虫の鳴き声が盛んに聞けます。
秋ですねぇ。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年9月16日 06:47
きれいに羽根を広げてくれたのはミスジチョウですね。
白い筋が3本あります。
雨の朝を迎えました。
これでまた涼しくなりそうです。
投稿: 山小屋 | 2019年9月16日 06:05