柳澤寺.
9月17日、マイカーの12月点検整備で榛東村に来ました。
車を整備して居る間、近くの柳澤寺さんを訪ねました。
駐車場直ぐ横の赤門は、宝暦年間の建立で別名 「開かずの門」 と呼ばれて居ます。
見上げると、架空の動物と言われる麒麟の彫刻が飛び込んできました。
右隣も麒麟の彫刻です。
客殿の前に来ると、カエルが出迎えてくれました。
お参りをしていると、今度は向きを変えて私を見ています。
平成10年に建立された、高さ11㍍の五重塔です。
大きな仁王門には、表側に仁王像、裏側に広目天と多聞天が祀られて居ます。
坂道と石段を登って、千手千眼観音を祀る本堂前に来ました。
境内には守り本尊の石像が並んで居ます。
私の守り本尊は大日如来、金剛界曼荼羅で智拳印を結ぶ大日如来像です。
石段の少し手前では、不動明王像が睨みをきかせて居ます。
秋晴れの日、柳澤寺の訪問と参詣が出来た日となりました。
| 固定リンク
コメント
>紅さんへ
午前中のグラウンドゴルフの練習でホールイン・ワンを
出しました。 午後はカミさんと玉村町へ彼岸花を観に
行きましたが、一週間ほど早かったですね。
変わりにゴルフ場横のサイクリングロードを歩いて来ました。
投稿: つちや | 2019年9月21日 20:09
>山小屋さんへ
私はアサヒの発泡酒、それも小缶で十分です。
宴会では小さな缶ビール1本で終ります。
割り勘で飲めない人は損ですね。(笑)
投稿: つちや | 2019年9月21日 19:55
>hirugaoさんへ
五重塔は平成10年の建立ですからまだ新しい塔ですね。
近くで見ると朱の色合いも日焼けして薄くなりました。
開かずの門は高貴な人だけの通用門です。
投稿: つちや | 2019年9月21日 19:50
おはようございます。
立派な門と五重塔ですね。開かずの門ですか。
架空の動物、麒麟が掘れていますね。
麒麟ビールの商標と同じですね。
今朝は今年初めて大きなカマキリを見ました。
投稿: 紅 | 2019年9月21日 09:59
麒麟はキリンビールのラベルにも
使われています。
ビールの中ではキリンが一番好きです。
特に昔からあるラガー・・・です。
今朝は小雨混じりの天気です。
この3連休は大荒れになるようです。
投稿: 山小屋 | 2019年9月21日 09:07
お寺さんの紋の感じもなぜか違った感じですね。
新しい五重塔が綺麗な色ですね。
群馬県というのはあまり行くことのない所なんです。
投稿: hirugao | 2019年9月21日 08:10
>地理佐渡さんへ
開かずの門、何時開くのか知りたいですね。
今度訪ねる機会があったら聞いてみたいものです。
群馬県は天台宗の寺院が多い土地柄ですね。
投稿: つちや | 2019年9月21日 07:54
おはようございます。
開かずの門
そうだとしますと、開く時が楽しみでもありますね。
聞いてみられると良いでしょう。
開くことがあるか。何時開くのか。
五重塔のことなど、色々手を入れておられるようですから、
管理にはずいぶん力を入れておられるようですし。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年9月21日 07:03