« ウオーキング.(2-2) | トップページ | 鶴谷沼.(2-1) »

2019年9月18日

アサガオ.他

我家の夕食は早く、午後の5時には食べ終わります。

カミさんは後片付け、私はカメラ持参で近所歩きに出かけます。

我家を出て韮川添いに下ると、フェンスに咲いて居たアサガオを見つけました。

1_20190916182001

少し離れた所に赤いアサガオも咲いて居ました。

2_20190916182001

少し歩いて、綺麗に咲いているモミジアオイを見つけました。

3_20190916182001

続いて、フェンスに絡んで咲くフウセントウワタを見つけました。

4_20190916182001

こちらは、生け垣にぶら下がって実を付けたカラスウリです。

5_20190916182001

生け垣のあちこちに幾つも見えます。

その内、実が赤くなることでしょう。

6_20190916182001

夕食後のウオーキング、秋の気配を感じながら楽しく歩くことができました。

|

« ウオーキング.(2-2) | トップページ | 鶴谷沼.(2-1) »

ウオーキング」カテゴリの記事

コメント

>mariaさんへ
夕方の近所周りのウオーキングでも学ぶことが
たくさんありますね。
知らないことや間違い皆さんが教えてくれます。
もっと利口にならなければと思うのですが、寄る
歳となりました。 ぼけないよう頑張って居ます。

投稿: つちや | 2019年9月18日 14:34

>ローリングウエストさんへ
夕方にアサガオを眺めながらのウオーキングでした。
さて、今回の台風は千葉県内で大暴れでしたね。
被害に遭われた皆さんの一日も早い復興を願って居ます。

投稿: つちや | 2019年9月18日 14:29

>hirugaoさんへ
ルーちゃんも夕方の散歩ですか。
どのくらいの距離を歩いてくるのでしょう。
ルーちゃん、がんばってね・・・・。

投稿: つちや | 2019年9月18日 14:23

>山小屋さんへ
フウセンカズラを教えて頂き有難うございます。
野草図鑑で調べたつもりが早合点で間違いました。
オキナワスズメウリですか?
これまたよう観察と要勉強ですね。

投稿: つちや | 2019年9月18日 14:16

>地理佐渡さんへ
山小屋さんがフウセンカズラと教えてくれました。
似たような物があって素人には難しいですね。
涼しくなったのは良いのですが風邪を引きました。
午前中、受信で風邪薬を貰ってきました。

投稿: つちや | 2019年9月18日 14:12

つちやさん、お早うござおます。
昨日まではずっと暑かった日々も、今日は雨模様で漸く気温も
下がっているようです。
トウワタとフウセンカズラは似ていて私もどっちだったかしら?
と思います😅
風船にトゲトゲのある方がトウワタ、無い方がフウセンカズラと
覚えました😄
朝顔のお花も今きれいですね!
スズメウリもきれいな色になるのが楽しみです。

投稿: maria | 2019年9月18日 10:03

おはようございます
夕方のお散歩もまたいいですね。
ちょうどこのころルーシーの夕方のお散歩です。
朝顔が夕方まで開いているのですね~

気持ちのいいお散歩でしたね。

投稿: hirugao | 2019年9月18日 08:33

アサガオが咲いているとはまだ夏の名残ですね。
虫が鳴く秋の夜を穏やかに過ごしていたいものですね。
千葉県の台風被害、いまだに停電と断水で週末は大雨に
見舞われて本当にお気の毒です。
災害列島の日本、毎年必ずどこかで大きな爪痕を残しますが、
いつか自分たちにもこのようなことが起きると覚悟しておく
必要があると再認識します。

投稿: ローリングウエスト | 2019年9月18日 07:31

フウセントウワタ・・・?
フウセンカズラですね。
また、縞模様のあるウリはオキナワスズメウリだと思います。
グリーンから黄色や赤に変化します。
また、観察してください。

投稿: 山小屋 | 2019年9月18日 07:09

おはようございます。

フウセントウワタ
なかなか見ないです。野生種ではないと思うのですが、
以前どこかで見ているような..

さて、朝晩涼しくなってきて秋らしくなってきました。
過ごしやすくてありがたいことです。

投稿: 地理佐渡.. | 2019年9月18日 06:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ウオーキング.(2-2) | トップページ | 鶴谷沼.(2-1) »