« 玉村町歴史資料館.(2-1) | トップページ | 花台寺の五仏. »

2019年9月 2日

玉村町歴史資料館.(2-2)

小泉大塚越3号古墳出土の冠です。

1_20190831161201

板碑と仏像、五輪塔の展示です。

2_20190831161201

毎年7月下旬に五料地区で行われる、水神祭の時に使われる麦わら舟 「水神丸」 です。

3_20190902050801

ガラスケースに入った、たつながさまとおたまちゃんです。

Img_6040-2

この日会場内で無料配布された、カラー印刷の図録です。

Img_6047-2

暫く振りに訪ねた玉村町歴史資料館で、「埴輪、はにわ、ハニワ!」 の勉強が出来ました。

|

« 玉村町歴史資料館.(2-1) | トップページ | 花台寺の五仏. »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>ひろし曽爺1840さんへ
新年度に入ってから6月目、1年の過ぎるのが
早く感じます。
ブログのネタも春から秋の季節となりました。
まだまだ元気でブログ更新を続けたいと思って
居ます。 今後とも宜しく願いします。

投稿: つちや | 2019年9月 2日 13:21

>山小屋さんへ
今日はどんよりとした空模様です。
伊勢崎の波志江沼公園へ歩きに行く予定でしたが
カミさんの歯科通院日で明日にしました。
波志江沼のスイレンも見ごろでは ・・・・。

投稿: つちや | 2019年9月 2日 13:14

◆(^_-)-☆つちや昭一さん、
今月も先月同様に宜しくお願い致します。
9月は台風が多いそうなので天気予報に気を付けながら
過ごしましょ~!

@( `ー´)@居ながらにして色んな情報の見聞出来るブログを
何時も楽しみにしております。
☆彡今日の★Twitterに➡「👍いいね!」で~す!

:今朝のMyBlogへのお誘い<👇>
・宮浜温泉まつりⅡのステージからの歌や踊りで憩いのひと時を
過ごして頂ければ嬉しいで~す。
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔷今週も元気で楽しい日々にしましょ~!👋👋!

投稿: ひろし曽爺1840 | 2019年9月 2日 09:43

古墳からいろんな埋蔵品がでてきたようです。
埴輪はその表情から時代を読み取ることが
できるようです。
つちやさんに似た顔の埴輪はありませんでしたか?

投稿: 山小屋 | 2019年9月 2日 08:46

>地理佐渡さんへ
群馬は古墳から埴輪の多いところですね。
我が団地の横を流れる韮川沿いは古墳の宝庫だった
所とか、今でも亀塚山古墳、金冠山古墳が有ります。

投稿: つちや | 2019年9月 2日 08:22

おはようございます。

やはり色々なものが出て来ているようですね。
古墳が多いと副葬品も色々あるでしょうから
展示品にも見応えのあるものがありましょう。

タイムカプセル。
古墳はそんな意味合いを持ってくれましょう。

投稿: 地理佐渡.. | 2019年9月 2日 06:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 玉村町歴史資料館.(2-1) | トップページ | 花台寺の五仏. »