« 東京の旅.(3-3) | トップページ | 高尾山.(2-2) »
大勢の参詣者に混じって、高尾山を目指して歩きます。
綺麗な青空をバックに不動明王の従者、童子像が建って居ます。
有名な蛸杉です。 見上げて撮りました。
開運のひつぱり蛸とか、開運を願って頭を撫でて通り過ぎます。
本堂が近くなりました。 八咫烏像が出迎えてくれました。
注:山小屋さんが、烏天狗と間違いを教え教えてくれました。
大勢の参詣客に混じっての高尾山参りです。 つづく
2019年11月22日 旅-東京 | 固定リンク Tweet
>hirugaoさんへ 紅葉を見るには少し早かったようです。 変わって大勢の観光客をたくさん見てきました。(笑) 秋の旅行シーズンですね、どこも大勢の人出でした。
投稿: つちや | 2019年11月22日 14:08
>地理佐渡さんへ 若いときに、高尾山は3回ほど登りました。 何処で寝たか忘れましたが、境内のとこかで野宿をした こともあります。 当時は若かったのですね。(笑)
投稿: つちや | 2019年11月22日 14:05
>山小屋さんへ 薬王院へは、登りが歩きで帰りがケーブルカーでした。 地図や案内が無く、何処をどう歩いたか良く分りません。 烏天狗の間違い指摘有難うございました。
投稿: つちや | 2019年11月22日 13:58
高尾山にはいろんなコースがあるようですね。 一度登ってみたいです~ 家族でも行けるコースもあるようなので。
つちやさんはお元気だからいいですね。
投稿: hirugao | 2019年11月22日 10:40
おはようございます。
>高尾山を目指して歩きます
いよいよ取りかかりましたね。 高尾山。 学生時代に東京にいながら、この山に入っていませんでした。 近くを通っていましたのに。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年11月22日 06:37
高尾山口からケーブルカーで上ったのでしょうか? 薬王院の参道にはいろんな像があります。 途中で2つのカラス天狗が出迎えてくれます。 八咫烏とは違います。
投稿: 山小屋 | 2019年11月22日 06:28
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>hirugaoさんへ
紅葉を見るには少し早かったようです。
変わって大勢の観光客をたくさん見てきました。(笑)
秋の旅行シーズンですね、どこも大勢の人出でした。
投稿: つちや | 2019年11月22日 14:08
>地理佐渡さんへ
若いときに、高尾山は3回ほど登りました。
何処で寝たか忘れましたが、境内のとこかで野宿をした
こともあります。 当時は若かったのですね。(笑)
投稿: つちや | 2019年11月22日 14:05
>山小屋さんへ
薬王院へは、登りが歩きで帰りがケーブルカーでした。
地図や案内が無く、何処をどう歩いたか良く分りません。
烏天狗の間違い指摘有難うございました。
投稿: つちや | 2019年11月22日 13:58
高尾山にはいろんなコースがあるようですね。
一度登ってみたいです~
家族でも行けるコースもあるようなので。
つちやさんはお元気だからいいですね。
投稿: hirugao | 2019年11月22日 10:40
おはようございます。
>高尾山を目指して歩きます
いよいよ取りかかりましたね。 高尾山。
学生時代に東京にいながら、この山に入っていませんでした。
近くを通っていましたのに。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年11月22日 06:37
高尾山口からケーブルカーで上ったのでしょうか?
薬王院の参道にはいろんな像があります。
途中で2つのカラス天狗が出迎えてくれます。
八咫烏とは違います。
投稿: 山小屋 | 2019年11月22日 06:28