高津戸峡.(4-4)
高津戸峡の遊歩道を歩き終わって、はねたき橋の東側に出てきました。
正面のモミジが綺麗な色合いです。
モミジを左に見て、コースを右へ歩いて渡良瀬川水系の県営発電所に来ました。
発電所の堤防の中ほどに来て、貯水池周辺の景色を撮りました。
太陽が低い分、山は日影で紅葉を観るには今一です。
はねたき橋へ戻って、橋の上から上流の川下を撮りました。
続いて、下流方向を撮りました。
はねたき橋を渡ると、はね瀧道了尊の朱い幟旗が見えます。
大きな岩の中に、不動明王が祀られて居ました。 合掌
隣のお堂には烏天狗様が祀られて居ました。 合掌
お堂の横には、天狗さまの大下駄が奉納されて居ます。
参拝を済ませて帰ろうとすると、青空に映えて冬桜が咲いて居ます。
桜の木には、「大阪冬桜」 の名札が着いていました。
2019年の関東菊花展は観る事が出来ませんでしたが、良く晴れた日の高津戸峡を楽しく歩くことが出来ました。 完
| 固定リンク
「ぐんま・東部エリア」カテゴリの記事
- しゃくなげ寺.(2-2)(2020.05.13)
- しゃくなげ寺.(2-1)(2020.05.12)
- 高津戸峡.(4-4)(2019.11.30)
- 高津戸峡.(4-3)(2019.11.29)
- 高津戸峡.(4-2)(2019.11.28)
コメント
>紅さんへ
私たち夫妻も子の権現は一度訪ねています。
大きな鉄製のわらじに驚きでした。
秩父34番札所回りでも大きなわらじがありますね。
今日は晴天で、グラウンドゴルフを頑張りましたが
私だけがホールインワンなしでした。
投稿: つちや | 2019年11月30日 17:06
>地理佐渡さんへ
高津戸峡に徐っての遊歩道です。
しかも川を見下ろしての歩きは気持ちが良いですね。
前橋の今日は素晴しい青空でした。
GG練習で頑張りましたがホールインワンなしでした。
投稿: つちや | 2019年11月30日 17:01
>hirugaoさんへ
お天気に恵まれて紅葉狩りでした。
ダムは水力発電のダムでしたが、枯葉のゴミが
たくさん浮いて居ました。
投稿: つちや | 2019年11月30日 16:57
>山小屋さんへ
奥武蔵の子の権現は一度訪ねてことが有ります。
大きな鉄製のわらじを見て、誰が履くのだろうと
想像しながら見てきました。
また奥武蔵を歩けるような元気が欲しいですね。
投稿: つちや | 2019年11月30日 16:54
おはようございます。
良い所のお散歩が続いてますね。
紅葉と渓谷は絵になりますね。 久しくこう言う所へは
行っていません。 ご近所散歩ばかりです。
↑ 山小屋さんの言われた奥武蔵の子の権現へ行ったことが
有ります。
大きなわらじと下駄が奉納されていました。
触ると足腰が丈夫になるそうです。 触って来ましたが、
ご利益は無かったです。
遊びに来てくださいね。
投稿: 紅 | 2019年11月30日 09:07
おはようございます。
とても良いところですね。
紅葉と渓谷の風景はよく合います。 のんびり歩いて
楽しまれたのでしょう。
久しくこうした風景を楽しんでおりません。
今週末は久し振りにしっかりお休み。なのに今朝は
時雨れています。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年11月30日 08:36
良く晴れた日で良かったですね~
それでも日陰になるところは紅葉がぱっとしなくて・・・
ダムがあるのですね!!
何の為のダムなんでしょうか。
昨日は冷え込みましたね~
投稿: hirugao | 2019年11月30日 08:35
大きな天狗の下駄・・・
お参りすると足腰が強くなるそうです。
奥武蔵の子の権現にも大きな鉄製のわらじと下駄が
奉納されています。
来年の干支はネズミ(子)です。
きっとここも賑わうことと思います。
投稿: 山小屋 | 2019年11月30日 07:04