« 桜山公園.(2-2) | トップページ | 東京の旅.(3-1) »

2019年11月18日

わらアート.

11月13日、今年もみなかみ町たくみの里へわらアートを観に行ってきました。

① 「わらシシ親子」

里の玄関口で鎮座して居た、地元の人たちが手がけたわらアート第一号です。

1_20191116144301

② 「赤谷のイヌワシ」

道の駅の広場に居たイヌワシは、みなかみユネスコパークの象徴とか。

4_20191116144301

③ 「SL-D51

JRホテルのファミリーオみなかみに続く、曲がり角に有ったSL-D51です。

Img_7110-2

④ 「ワラコンダ」

ガラスの家脇の畑の中から飛び出し、大きな口を開けた長さ約8㍍という大蛇です。

8_20191116152601

⑤ 「わらべこ」

周遊馬車のカン太やうさぎ達が待って居る、KOMAGATAPARKUに居ました。

11_20191116152701

⑥ 「わらの親熊」

地域信仰の対処になっている、熊野神社の近くに居ました。

Img_7118-2 

⑦ 「まねきねこ」

竹細工の家の前に居ました。

竹は作品の骨組みに竹を使っているとか。

Img_7123-3

⑧ 「釈迦三尊像」

ドライフラワー家の前広場で、3体並んで鎮座して居ました。 合掌

Img_7128-2

今年は天候に恵まれてのわらアート巡りでした。

我が家から此処まで来るには遠いです。

遠距離ですが、来年もわらアートを観に来る元気が欲しいです。

|

« 桜山公園.(2-2) | トップページ | 東京の旅.(3-1) »

ぐんま・北毛エリア」カテゴリの記事

コメント

>シクラメンさんへ
作品の数は少ないのですが拾い地域に点在しての
わらアートです。
ドライブしながら楽しんで来ました。

投稿: つちや | 2019年11月19日 05:41

>紅さんへ
このわらアートの歴史は浅いと思います。
このところドライブを兼ねて何度か来て居ます。
この日は天気が良くて見て歩くには最高でした。
大きなわらアートに感激、特のカミさんの干支の
わらシシの前では記念撮影でした。(笑)

投稿: つちや | 2019年11月19日 05:38

こんばんわ。
わらアートと言うの初めて知りました。
皆さん力作ばかりですね。
わらで面白い作品ができると感心しています。

投稿: シクラメン | 2019年11月18日 22:22

こんにちは。
わらアート、何時から出来たのでしょうか。
私が猿ヶ京に居る時はありませんでした。
皆さん力作揃いですね。

昨日の高尾山は如何でしたか。
沢山の人が出ていたことでしょう。

投稿: 紅 | 2019年11月18日 15:11

>hirugaoさんへ
今年も力作揃いのわらアートを楽しんで来ました。
特にカミさんの生まれ歳のわらシシ親子が可愛い目を
して居ました。 
高尾山の紅葉は少し早く人を見に行って来ました。(笑)

投稿: つちや | 2019年11月18日 14:09

>地理佐渡さんへ
毎年楽しみにして観に来るわらアートです。
今年も力作に出会って満足です。
来年も元気でわらアートと出会いたいものです。

投稿: つちや | 2019年11月18日 14:01

>山小屋さんへ
良く晴れた日のわらアート巡りでした。
全作品を観ること出来て満足しています。
鬼が笑うかもしれませんが来年もまた元気で訪ねたい
わらアートでした。

投稿: つちや | 2019年11月18日 13:56

藁アートというのがあるのですね
初めて見せていただきました。

かなり良く出来ていてびっくりですね~
高尾山の紅葉はいかがでしたか?

投稿: hirugao | 2019年11月18日 08:38

おはようございます。

わらアート
結構リアルな作品ばかりです。
こういうイベントもあるのですね。
わら。
昔は普通に見られたものですが、今はコンバインでの収穫が
中心ですから、なかなか無いのではないかと思います。

投稿: 地理佐渡.. | 2019年11月18日 06:38

わらアート・・・
どれも力作のようです。

昨日の高尾山は如何でしたか?
ケーブルカーもかなり混んでいたようです。
私の妹が薬王院まで登って御朱印を
貰ってきたとメールがきました。

投稿: 山小屋 | 2019年11月18日 06:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 桜山公園.(2-2) | トップページ | 東京の旅.(3-1) »