« 高尾山.(2-1) | トップページ | 嶺公園へ »

2019年11月23日

高尾山.(2-2)

高尾山薬王院は大勢の参詣客で、どこを回っても人の波でした。

黄金の仏像は、薬王院を守護する毘沙門天?

1_20191121053401

黄金の龍も祀られて居ます。

2_20191121053501

ご本尊の前に、鉄蛸が奉納されて居ます。

3_20191121053501

線香の煙たなびく本堂の前です。

線香の煙を体に受けて、本堂前に進み家内安全を祈願しました。

4_20191121053501

見上げると、大きな天狗面が当りに睨みをきかせて居ます。

5_20191121053501

その横に、烏天狗面も有ります。

6_20191121053501

大勢の参詣客に揉まれながら安全祈願を済ませました。

帰りは高尾山ケーブルで一気に下山し、観光バスで一路前橋へと向かいました。                    完

|

« 高尾山.(2-1) | トップページ | 嶺公園へ »

旅-東京」カテゴリの記事

コメント

>hairugaoさんへ
今回は(株)STETトラベル(横浜)のツアーでした。
秋の旅行シーズンですね。 人、人、人の波でした。
こんな混み合う時は、年寄りは遠慮すべきですね。

投稿: つちや | 2019年11月23日 14:14

>地理佐渡さんへ
沢山の観光バスと大勢の観光客に揉まれてきました。
何回目かの高尾山行きでしが、以前のことはすっかり
忘れています。 職場に居た時は私が計画した登山も
有ったのですが忘却の彼方です。(笑)

投稿: つちや | 2019年11月23日 14:07

>山小屋さんへ
何年振りかの高尾山は方向音痴となり、何処をどう
歩いたか分らずじまいです。
それにしても大勢の観光客に驚きです。
昼食は旅行者負担でしたので、美味しい精進料理は
食べられませんでした。

投稿: つちや | 2019年11月23日 14:00

高尾山はケーブルでも行けるのですね。
最初に薬王院にお参りしてのツアーだったのですね。
私もソロソロこういうのでないと行けなくなりました。

投稿: hirugao | 2019年11月23日 09:08

おはようございます。

>どこを回っても人の波
そうでしょうね。 今となっては外国人観光客も交じり、
人の集まる地となっていると聞きました。
観光バスで行っているのですから、自家用車じゃない分
楽でしょうけど..

投稿: 地理佐渡.. | 2019年11月23日 07:56

高尾山・・・
山登りでなく薬王院の参拝でしたか?
ここまでなら高齢者でも大丈夫ですね。
たくさんの参拝者にビックリされたことと思います。
ここの精進料理は美味しいです。
今回はコースに入っていなかったようです。

投稿: 山小屋 | 2019年11月23日 07:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高尾山.(2-1) | トップページ | 嶺公園へ »