うぬき公園.(3-3)
「うぬきはし」 の上に立って下を覗くと、ハトでしょうか盛んに水浴びをして居る様子に出会いました。
鳥が居なくなると、今度は大きな鯉が泳いで来ました。
上流の方を見ると、サギが何か狙っているようです。
公園に来て出合ったハクモクレンです。
花壇に咲いて居たスミレです。
隣には黄色の色違いもありました。
公園の中ほどにある時計は、午前10時22分を示して居ます。
引き返して再び 「うぬきはし」 に来ました。
川下を見るとカワウの大群です。
広瀬川の右岸を急ぎカワウを見に来ました。
ざっと数えて、96羽の大群です。
この沢山のカワウたち、このあと何処へ飛んで行くのだろう?
そんな事を考えながら私たちは家路につきました。 完
| 固定リンク
コメント
>mariaさんへ
昨日は静かな一日でしたね。
伊勢崎の広瀬川やうぬき公園周辺は歩いて居て
楽しい所ですね。
昨日は老人会の忘年会で皆さんとビンゴゲームを
楽しんできました。大当たりなしでした。(笑)
投稿: つちや | 2019年12月16日 05:08
こんばんは。
ハクモクレンの蕾はもう膨らんできていますね。
お花が今から楽しみです。
白鷺はダイサギでしょうね。
冬は自然の色合いが限られて来ますので、スミレや
パンジーのお花にホッとさせられます。
カワウの大群は怖いものがあります🤣
私も過去に一度物凄いカワウの大群に出会いました。
飛び始めると羽音だけでも大きく、正にヒッチコックの
「鳥」と言う映画のようで怖かったです。
投稿: maria | 2019年12月15日 21:33
>hiarugaoさんへ
ハクレンが咲く春が待ち遠しいですね。
お天気が良い日のウオーキングは何処までも
歩いて行けそうでした。
投稿: つちや | 2019年12月15日 09:20
>地理佐渡さんへ
横の広瀬川の河畔で一度カワセミを見ています。
大きな柳の木の周辺を旋回していました。
キジもみえますね。
投稿: つちや | 2019年12月15日 09:17
あら~ ハクモクレンがもうこんなに大きな蕾なんですね。
やはり暖かいのかな
カワウの多さには何処も困っているのではないでしょうか。
投稿: hirugao | 2019年12月15日 09:14
>山小屋さんへ
ダイサギで良いのでしょうか、自信が無くて
サギと書きました。
手前のハクモクレンは蕾がはじけそうでした。
早い春の訪れが欲しいですね。
投稿: つちや | 2019年12月15日 09:13
おはようございます。
この雰囲気ですと場所によりますが、カワセミの姿も
見られるでしょうね。
次第に冬も本格化しています。
水鳥たちの姿もあれこれ見られるところでしょう。
投稿: 地理佐渡.. | 2019年12月15日 08:36
サギはクチバシが長いので、ダイサギのようです。
ハクモクレン・・・
もう蕾を膨らませているのですか?
少し春の準備が早過ぎるような気がします。
投稿: 山小屋 | 2019年12月15日 06:42