晴天が続いて居る8日の午後、近所歩きに出かけました。
日射しを受けた馬酔木が、生き生きとして見えます。

大きなザボンが幾つも生って居ます。

我が団地の横を流れる韮川の上流に来ました。
川淵に居たカルガモが、私を見つけて逃げ出しました。

こちらは対岸の土手上で仮眠中のカルガモです。
安心仕切ってか、良く寝込んで居ます。

私の前に飛んで来た小鳥が民家のフェンスに止まりました。

今度はブロック塀の上に止まって、上目使いにこちらを伺って居るようです。

屋根上に飛び移り、今度は上から上から私を見下ろして居ます。

さて、何鳥か分らないまま我が家へと帰りました。 つづく
コメント
>紅さんへ
皆さんにジョウビタキのメスと教えて貰いました。
可愛いジョウビタキの番が見たいですね。
昨日はカワセミ探しに出かけましたがカルガモと
アオサギ、バンだけでした。
投稿: つちや | 2020年1月18日 04:41
>hirugaoさんへ
小鳥は皆さんに教えて頂き、『日本の鳥』 で
調べたらジョウビタキのメスでした。
みなさんは良く知って居ますね。
投稿: つちや | 2020年1月18日 04:37
>mariaさんへ
この日は天気が良くてアセビが輝いて見えました。
可愛いジョビタキのメスとの出会いが嬉しいです。
投稿: つちや | 2020年1月18日 04:34
>山小屋さんへ
ジョビタキの特徴を教えて頂き有難うござます。
この時に見たのはこの鳥だけでした。
投稿: つちや | 2020年1月18日 04:31
>地理佐渡さんへ
好い天気での近所歩きでした。
ジョウビタキというのでしょうかね。
投稿: つちや | 2020年1月18日 04:27
こんにちは。
馬酔木の蕾も大きくなっているのですね。
こちらでは見られませんが。
ジョウビタキの雌が可愛く撮れましたね。
ジョウビタキの雄も見てみたいですね。
投稿: 紅 | 2020年1月17日 15:08
今年は暖かいので馬酔木の蕾も大きくなっていますね。
小鳥さんも楽しそうに飛び回っていますね。
ジョビさんの女の子ですか~
投稿: hirugao | 2020年1月17日 08:25
つちやさん、おはようございます。
アセビの蕾がだいぶ大きくなって来ましたね。
一昨日箱根でもアセビを観ましたが、やはりもう少し蕾は
小さかったです。
出会った小鳥は、ジョウビタキ のメスでしょうね。
可愛い目をしています。 写真に撮れて良かったですね。
投稿: maria | 2020年1月17日 07:41
ジョウビタキ・・・
羽根に白い紋があるのが特徴です。
近くに頭が真っ白なオスはいませんでしたか?
投稿: 山小屋 | 2020年1月17日 06:33
おはようございます。
>馬酔木が、生き生きとして見えます。
良いものが近所で見られるのですね。
こちらじゃ見ないです。
後半出て来ました小鳥はジョウビタキの雌では
無いでしょうかね。
市街地でもこの時期見られますよ。
投稿: 地理佐渡.. | 2020年1月17日 06:11