嶺霊(公)園.(2-1)
23日(日)午前、嶺霊(公)園へ墓参に行きました。
その帰り道、ミズバショウを観ようと湿生花園へ回りました。
駐車場横の大堤沼では、沢山のカルガモが羽を休めて居ます。
マガモもが何羽も居て、緑色の頭が一際目立ちます。
ミズバショウを観るには少し早かったようです。
花がないミズバショウの葉っぱを撮ってきました。
水辺で芽吹いて居たミズバショウの葉っぱです。
白い妖精のような花を観たかったのでが、残念でした。
この辺り、枯葉の間から群生して芽吹いて居ます。
上から覗いて観たのですが、まだ花芽が見えません。
駐車場に来るとシジュウカラの見送りです。
シジュカラに近付いたら、向きを変えて私の見送りです。
寒い2月の墓参ですがこの日は天気も良し、水の広場へ回って梅の花を見てきます。 つづく
| 固定リンク
「ぐんま・県央エリア」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>山小屋さんへ
ミズバショウの開花は例年とどうでしょう?
早いのか遅いのか定かでありません。
昨年は2月に改めてミズバショウの群生地を
訪ねています。 今年は3月に出かけてみます。
投稿: つちや | 2020年2月26日 17:00
>mariaさんへ
早く暖かい春が来て欲しいですね。
花や野鳥観察が待ち遠しいです。
シジュウカラの撮影はラッキーでした。
嶺公園では野鳥観察の人とよく出合いました。
皆さん大きなカメラを抱えていましたね。
投稿: つちや | 2020年2月26日 16:54
>地理佐渡さんへ
ミズバショウの白い妖精を見たかったのですが
花を観るには少し早かったようです。
来月の上旬には見ごろを迎えるので、今度は
ミズバショウの生地へ出掛けて観てきましょう。
投稿: つちや | 2020年2月26日 16:50
今年は例年より花の開花が早いようです。
ミズバショウは例年通りでしたか?
投稿: 山小屋 | 2020年2月26日 06:58
つちやさん、おはようございます。
嶺公園ではたくさんのカモさんです。
ミズバショウは残念でしたね、、、
シジユウカラが近くで良く撮れています。
きれいな鳥ですね。
いつも有難うございます。
投稿: ^_^maria | 2020年2月26日 06:26
おはようございます。
>ミズバショウを観ようと湿生花園..
で、見られましたでしょうか?
こちらの差納屋では開花の準備が始まってはいますが、
開花まではもう少し気温の緩みが必要そうです。
投稿: 地理佐渡.. | 2020年2月26日 06:18