白井宿.(その一)
去る15日、渋川の白井宿へ八重桜を観に行きました。
道の駅で控えていた大きなカエルの置物です。
背中に小さなカエルを何匹も乗せて居ます。
道の駅の裏手の小川で錦鯉が泳いで居ます。
行った先を見ると、仲間がたくさん居ました。
小川の横では、ミズバショウが咲いて居ます。
常夜灯の向こうに八重桜です。
近くに来て花を大きく撮りました。 今が見ごろです。
サクラに「関山(かんざん)」の木札が着いて居ました。
こちらは 「普賢象(ふけんぞう)」の木札が着いて居ました。
見事に咲いています。
通りの中程に来て、振り返って撮って見ました。
近くにあった 「白井の力石」です。
説明文です。 私など持ち上げられない重さの力石です。
歩き出して道半ばです。 もう少し歩いて見て来ます。 つづく
| 固定リンク
« 松と藤.他 | トップページ | 白井宿.(その二) »
「花-春季」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ。ソメイヨシノや枝垂れ桜が散り、今は八重サクラが満開を迎えていますね。関山が多いです。大阪の造幣局の例年の桜の通り抜けも今頃で主に八重サクラです。今年は花は満開でも人は入れません。行事も全部中止です。頑張って家にいましょう。
投稿: シクラメン | 2020年4月18日 21:34
>地理佐渡さんへ
昔の宿場町で、通りは風情がありますね。
コロナ問題で無ければ大勢の人出が有ったでしょうに
残念ですね。
今日は一日雨降りのようで退屈して居ます。
投稿: つちや | 2020年4月18日 09:55
>山小屋さんへ
八重桜を観るには丁度良い日でした。
今日は朝から雨です。
ラジオ体操は橋の下で6人で実施しました。
投稿: つちや | 2020年4月18日 09:52
>mariaさんへ
この日は天気も良く八重桜を観て歩くには良い
日和りでした。
この後、白井城本丸跡のサクラも観てきました。
今日は一日雨振りのようで、退屈して居ます。(笑)
投稿: つちや | 2020年4月18日 09:47
おはようございます。
嬉しいです。ここは妻と一度行ったことがあります。
何となく落ち着きのある少し昔を感じさせる良い所でした。
小さな用水を挟む道も心地よかったです。
投稿: 地理佐渡.. | 2020年4月18日 08:16
八重桜・・・
関山(かんざん)又は関山(せきやま)とも呼んでいます。
八重桜の代表格です。
今朝から激しく雨が降っています。
不要不急の外出は控えています。
投稿: 山小屋 | 2020年4月18日 06:43
つちわさん、おはようございます。
いつの間にか八重桜の季節になりましたね、、、
八重桜はボリュームも色も有り、ソメイヨシノとは
又違った美しさです。
力石、これは誰にも持ち上がりそうも有りません🤣
「寒山」は色もきれいですし、食用として使われる
お花だそうですね。
投稿: maria | 2020年4月18日 06:29