五料沼
波志江沼公園からの帰り道、近くの五料沼へ寄りました。
沼の正面に立って赤城山を撮りましたが、今日はガスって居て上手く撮れません。
沼の周回を反時計回りに歩きます。
歩き出して直ぐに、フェンスに絡んで咲いていた蔓状の花(花名不詳)です。
注: 山小屋さんから、「ハナビシソウ」と教えて貰いました。
花の近くに寄ると芳香が漂って来ます。
懐かしい桑イチゴを見つけました。
摘まんで食べるには、少し早いようです。
沼の縁に居た亀です。
私を見つけたようで、直ぐに沼へ逃げて行きました。
沼を見ると、目だけ出した亀が何匹も泳いで居ます。
注:「ミドリカメ」と教えて貰いました。
沼の北側に来ました。
と、綺麗なハナシヨウブとの出合いです。
原っぱでは、黄色い花(花名不詳)がたくさん咲いて居ます。
注: 「ハナビシソウ」と教えて貰いました。
近くに寄って撮りました。
五料沼にもバンが居るようです。
陸で餌探しをするバンを見つけました。
黄色い花に蜘蛛来て、吸蜜中のようです。
沼を一周して、古墳群には寄らずに我家へと帰りました。 完
| 固定リンク
コメント
>地理佐渡さんへ
アカミミガメとは初めて耳にする亀です。
昔人間の無学者ですから纏めて亀で通していました。
今日の良い天気でのグラウンゴルフは張り切りすぎて
ホールインワン無しの不成績でした。(失笑)
投稿: つちや | 2020年5月30日 15:49
おはようございます。
五料沼
へぇ~。 まだありましたね。 こうした水辺。
周囲に二つあるのですね。 アカミミガメでましたねぇ。
こちらでもその姿を見ます。
外来種ですから、歓迎されぬ存在です。
たぶん在来種もいると思うのですけどね。
職場近くの川は、水田に水を供給する用水路もかねて
いるような川です。
結構自然豊かで色々な生き物がいます。
スッポンもいるんですよ(笑)。
投稿: 地理佐渡.. | 2020年5月30日 08:58
>山小屋さんへ
花から亀の名前を教えて頂き有難うございます。
これから自治会集会室周辺の生垣のせん定です。
暑くなりそうですが頑張って来ます。
投稿: つちや | 2020年5月30日 08:14
蔓状の花はスイカズラです。
またカメはミシシッピアカミミガメという外来種です。
縁日でミドリガメといって売っているカメが大きくなると
こんな姿になります。
黄色い花はハナビシソウ・・・
別名:カリフォルニアポピーと呼んでいます。
投稿: 山小屋 | 2020年5月30日 06:30