しゃくなげ寺.(2-1)
5月9日、桐生市新里町大久保の成田山赤城寺へ、シャクナゲを観に行ってきました。
本堂前の小さな池です。
池には不動明王が、辺りに睨みをきかせて祀られて居ます。
本堂前の2体の石像です。
左が男性のシンボルとか、右が福を呼ぶ招き猫です。
坂道を少し登って、不動明王の石仏が並ぶ広場に来ました。
坂道の右手には、青銅の大日如来座像が祀られて居ます。
坂道を少し登った右手に、元漫才師のトップライトが 「世直しトップ地蔵」 として祀られて居ます。
坂の上の鐘楼まで来ました。
右手の林を回り込んで向こう側へ出ます。
回り込んできたところで眺める、シャクナゲです。
シャクナゲは、今が見頃のようです。
ここからシャクナゲが咲く丘を回り込んで帰ります。 つづく
| 固定リンク
「ぐんま・東部エリア」カテゴリの記事
- しゃくなげ寺.(2-2)(2020.05.13)
- しゃくなげ寺.(2-1)(2020.05.12)
- 高津戸峡.(4-4)(2019.11.30)
- 高津戸峡.(4-3)(2019.11.29)
- 高津戸峡.(4-2)(2019.11.28)
コメント
>山小屋さんへ
今日も良い日和となりましたが外出制限は
解けないですね。
いまコロナ問題で、大勢での公園の除草は
中止中です。
午前中、カミさんと自治会の集会室周辺の
除草でした。
投稿: つちや | 2020年5月12日 14:02
>地理佐渡さんへ
今年も元気で二人揃ってシャクナゲを観ることが
できました。
佐渡から貰った来た我家のシャクナゲは一度も
花を見せてくれません。
今年も若葉が綺麗に出揃っていますが ・・・・
投稿: つちや | 2020年5月12日 13:53
>marioaさんへ
今年も元気で桐生の赤城寺のシャクナゲを
観ることが出来ました。
夫妻が元気だから出掛けられますね。
コロナを寄せ付けず今の幸せを大事にして
いきたいですね。
投稿: つちや | 2020年5月12日 13:47
シャクナゲ・・・
山ではハクサンシャクナゲが目を楽しませてくれます。
その夏山も今年のシーズンは小屋がすべて閉鎖だそうです。
富士山の小屋も閉鎖とか・・・
今年の夏山はどこもダメなようです。
投稿: 山小屋 | 2020年5月12日 06:50
おはようございます。
成田山赤城寺
シャクナゲ寺と呼ばれているお寺なのですね。
確かに境内をたくさんのシャクナゲが彩っていました。
わが家の庭にも二本だけ西洋シャクナゲがありまして、そのうち
一本が花を咲かせています。
昨年秋に大きく木を切りまして、一本はそのせいで枯れました。
わが家に越してきたときからの木なのですが、勿体ないことを
しましたが、残る二本が頑張ってくれているので、それはそれで...
さて、今朝は穏やかに晴れています。
投稿: 地理佐渡.. | 2020年5月12日 06:37
つちやさん、おはようございます。
昨日の前橋は特に暑かったですね💦
こちらも30度近い気温で昼間は家にいまして、ナイトランで
良い汗かきました🏃♀️
桐生市に石楠花寺が有るのですね。
とてもきれいで満開です!
石楠花のお花は豪華ですね〜
こちらも名古屋城の裏の方に咲いて居ますが今は閉鎖中です。
つちやさんのお陰で綺麗なシャクナゲも楽しませて頂きました。
早く外出規制がが解除され、安心して出かけられる世の中に
なってほしいですね。
いつもありがとうございます。
投稿: maria | 2020年5月12日 06:10